動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 918 人、動物病院 9,832 件掲載中!(2024年03月28日現在)

礒野 優 院長の独自取材記事

動物病院+cafe

(横浜市栄区/港南台駅)

最終更新日: 2023/01/22

「病気の治療が必要になっても、可能な限りいつもの生活を送らせてあげたい。これが獣医師として診察・治療にあたるうえで根底にある思いです」と語る「動物病院+cafe」の礒野優院長。動物にできるだけ負担を与えずに必要な診療を行いたいと往診サービスに取り組み、その経験も生かしクリニックを開業した。的確な診療技術と、動物と飼い主の幸せな生活を何よりも大切にする真摯な診療姿勢で、多くの動物、飼い主に信頼されている。また行き場のない動物の里親捜しや、家庭で介護が難しくなった犬や猫の受け入れなどにも尽力する。優しくおだやかな語り口と、親しみやすい笑顔の中に、獣医師としての確かな信念が感じられ、またずっと寄り添ってくれそうな優しい空気を持つドクターだ。 (取材日2016年1月15日)

お互いの幸せを重視し里親探しにも尽力する優しい医師

獣医師を志したきっかけや開業までの経緯を教えてください。

親が転勤族で、関西や九州などで育ちました。その中で、獣医師を目指した理由は、もちろん動物が好きなことがありましたし、また子どもの頃からテレビのリモコンなどを修理して人の役に立てるのが何よりの喜びでした。そんな少年時代を過ごすうちに、進路を決めるときのタイミングで犬を飼っていたのもあり、獣医師という選択肢を見た時「これだ!」と思いましたね。その後、大学卒業後に1年間だけ佐賀県で県庁職員として、研究機関で牛の品種改良に取り組んでいました。今から考えると重要な仕事だということはわかるのですが、その頃はまだ若く、自分がイメージしていた獣医師の仕事とイメージが違う、やはり小動物の臨床に取り組みたいと思うようになり、ちょうど両親が横浜に移っていたこともあって、私も横浜の動物病院で研鑽を積みました。その後、動物に負担をかけない往診サービスに取り組みながら、住まいのある栄区で場所を探して開業しました。

こちらの特徴を教えてください。

どんな状況であろうと十分な診察をさせていただいておりますが、慣れない環境では動物も緊張してしまうので、ふだんから気軽に立ち寄っていただける動物病院にしたいと思い、待合室兼カフェを作りました。対象は犬と猫が中心で、その他の小動物は専門の先生にご紹介することが多いですね。一般的な診療が中心ですが、超音波診断に関しては力を入れ、特に心エコーはかなり細かいところまで診ています。聴診器とレントゲンだけでは心臓の内部の状態は正確には把握できないので、心臓疾患は超音波で精密に診断したうえで治療を行うことが重要なんです。飼い主さんが高齢の場合や大型犬で通院が難しい場合は、送迎も行っています。また野良猫の生んだ子猫や飼えなくなった犬などの里親探しのお手伝いをしています。当院でお預かりして、里親希望の方に来院していただいています。実際に対面すると、里親になってくださる確率が高まるんですよ。

どんな症状の犬や猫が多いのですか。

症状はさまざまですが、犬はアレルギー性皮膚炎や異物摂取、膵炎などが目立ちます。猫の膵炎も時々ありますね。犬の膵炎は、嘔吐や下痢、腹痛などの症状が出ますが、猫は症状がわかりにくいので慎重に診断することが必要です。膵炎とは別の話ですが、具体的な症状に乏しく、検査結果も明確な異常を示さない例がまれにあります。そのような場合に、診断がつかないからといって様子見ばかりしていると、進行してようやく診断がついた時点ですでに手遅れという状態になりかねないので、特に気を使って診療させていただいてます。診療にいらっしゃるのは種類としては犬の方が圧倒的に多いですが、最近、猫の患者さんも増えていますよ。

モットーは、病気になってもいつもの生活を送れること

先生の診療方針を教えてください。

病気の治療が必要になっても、可能な限りいつもの生活を送らせてあげたい。これが獣医師として診察・治療にあたるうえで根底にある思いです。勤務医時代、診療に携わる中で飼い主さんの「なるべく一緒にいたい」「慣れない病院で、不安にさせたくない」という共通のお気持ちを感じてきました。そこで、動物も飼い主さんもリラックスできるご自宅で、いつもの生活を送りつつ、動物病院で行うような診察・治療ができたらと考えて、往診サービスを始めました。しかし、往診診療にはやはり限界があるために、このクリニックを開院しました。ですから、何よりも動物の負担を少なくすることと、飼い主さんが治療に納得されることを大切にしています。

飼い主とよく話し合うことに力を入れられているんですね。

そうです。通院をはじめ、血液検査のための採血、治療のための注射や点滴、レントゲン撮影など動物に対する医療行為は、多かれ少なかれストレスを与えます。獣医学的には正しい治療であっても、動物の負担が大きな治療は、飼い主さんとしては受け入れがたいと思われることもあります。大切なのは、ストレスを与えてもそれを上回る治療効果が得られるかということです。ですから、動物の性格なども含めて総合的に診察し、飼い主さんのご希望やお気持ちを率直にお聞かせいただき、お互いにとっていちばん幸せで納得いく治療法を共に考えていきたいと思っています。動物との暮らしは毎日のことですから、通院や介護など飼い主さんの負担も考慮し、そのへんの折り合いをつけていくことが大切だと思っています。

忘れられない動物や飼い主さんのエピソードがありますか。

印象に残っている子は、たくさんいます。最近では、糖尿病の猫をずっとケアしていて、5年ぐらい元気な状態で維持できた子が印象深いですね。飼い主さんの注射の技量や猫が治療を受け入れてくれるかにもよりますが、糖尿病は毎日インスリンを打つことが出来ずに、だんだん弱ってしまうケースもあるんですね。しかし、その飼い主さんはきっちり注射をされて熱心に世話されていたので、かなり長い間いい状態が保て、猫ちゃんも元気な状態で過ごすことができました。最後まで動物も飼い主さんも幸せに過ごしていただけると、私もよかったなと思います。

老犬・老猫ホームも設置し、限りある命を優しく見守る

ところでお忙しい毎日ですが、お休みの日はどのように過ごされていますか。

動物病院の仕事は休みの日はほとんどないのですが、子どもがまだ小学生なので、時間を見つけて、テーマパークに行ったり、新幹線を見に行ったり、川でなまずを釣ったり(笑)、そんなことをしています。横浜といっても、このあたりは自然が豊富で、都会にも近く暮らしやすいところですね。いたち川ではホタルが見られますし、すぐ近くには絶好のお散歩コースもあるんですよ。亀は、その近くで保護されたものを引き取って、子どもと一緒に飼っているんですよ。

今後、力を入れていきたい分野や構想がありますか。

街の動物病院として、医療の“入口”として、動物にかかわることを全般的に診ていくことが私たちの役割です。そのために、総合的に、各分野の獣医学のレベルを保つように底上げしていきたいですね。またご自宅で介護が難しくなった動物を預かる老犬ホーム・老猫ホームをさらに充実させて、預かれる頭数を増やそうと考えています。本当は、最後は飼い主さんのところで過ごしてほしいのですが、どうしても介護ができない飼い主さんもいらっしゃいますので、よく話し合いながら進めていきたいですね。カフェの利用は、動物病院の方が忙しくなっているので、当院を利用されている飼い主さんに限定させていただいています。ちょっと残念ですけどね。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

動物の調子が悪くなったときは手遅れになることも多いので、できるだけ早く受診してください。また、肥満のペットが増えていますので、ごはんやおやつのあげすぎに気をつけてください。動物にとっての標準体重はあばらが簡単に触れるぐらいで、ちょっとふっくらして可愛いというのは実は太り気味なんですよ。これから犬を新しく飼う方は、運動量が必要な犬種か、ご家庭で飼うのに適した犬種かどうか、調べたうえで飼っていただきたいですね。動物病院に相談されるのもいいと思います。当院は、いつもの様子を知ることができるように、動物たちが私たちを怖がらないで治療を受けられるように、病気の時だけではなくいつでも遊びに来ていただける病院をめざしています。そして、動物と飼い主さんの生活の質を大切に考え、動物に負担の少ない治療を行い、往診を含め最適なケアを心がけています。ペットのことでお悩みのことがあれば、どうぞ気軽にご相談ください。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP