動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 920 人、動物病院 9,859 件掲載中!(2024年03月19日現在)

水口龍太 院長の独自取材記事

大井町どうぶつ病院

(品川区/大井町駅)

最終更新日: 2023/01/22

JR京浜東北線の大井町駅から徒歩5分。駅前のロータリーを抜けて商店街に出ると、入り口に2匹のシーサーが鎮座する「大井町どうぶつ病院」が見えてくる。開業して2年あまりの新しい動物病院だが、地域にしっかりと根を下ろし、初期診療施設としての役割を果たしている。「獣医師というのは、いかに飼い主さんと同じ気持ちになれるかが大切だと思う」と話すのは院長の水口龍太先生。一つひとつの質問に対して言葉を選びながら丁寧に答えるその様子からは、誠実なお人柄が伺える。そんな水口先生に、診療にかける熱い思いをたっぷりと語っていただいた。 (取材日2012年5月21日)

飼い主の意向を捉えてフレキシブルに対応するのが獣医師としての務め

こちらの動物病院の診療方針を教えてください。

当院でできる治療は当院で実施し、大きな病院にお任せしたほうがいいと思われるケースは二次診療施設に紹介することが基本としながらも、飼い主さんのご希望に沿ってある程度柔軟に対応することを心がけています。当院で治療できるケースでも飼い主さんによっては、スタッフや設備がより充実している大きな病院で治療を受けたいという方もいらっしゃいますし、逆に二次診療施設に紹介するのが妥当と思えるケースでも、通院が大変で、費用もかさむだろうから、このまま先生に任せたいと言う方もいる。オーダーメイド医療という言葉がありますが、この言葉通り同じ病気であっても解決法は決して一つではありません。まずは飼い主さんのお話を伺って、そのご希望をキャッチする。そのうえで飼い主さんのご意向と獣医師としての専門的見解が、うまくコーディネートできる理想点を捉えて、フレキシブルに対応していくことが獣医師としての務めでもあるのかな、と思っています。

人と動物が一つ屋根の下にいるロゴマークは先生のご発案だそうですね。

獣医師というのは、いかに飼い主さんと同じ気持ちになれるかが大切だと思うんですね。ですから開業の際には、家族のように、自分自身が飼っている動物に向き合うような気持ちで、日々の診療にあたっていきたいと考えました。動物を飼うのは決していいことばかりとは限りません。寿命から言えば、人は必ず動物を見送る立場になってしまいますが、そうしたなかでも動物たちにはなるべく長く、健康的に過ごしてほしいし、それを手助けできる病院、守ってあげられる病院でありたい。そうした私の考えをデザイナーの方にお話してできあがったのが現在のロゴマークです。家族のように飼い主さんと動物たちが集う家、健康な生活を守る家というイメージを当院に重ねてみました。

診療の際に心がけていることはありますか?

シンプルですが、動物をよく見ることです。飼い主さんのお話を伺うことは重要で、話のなかに治療のヒントが隠されていることも多い半面、気が動転して思い違いをされていることもあるので、動物を診て、触って得た私自身の感触と、飼い主さんのお話とで、総合的に判断するようにしています。また、自分が専門職だからといって、上から目線で飼い主さんに接するようなことがあってはならないと思っています。私は獣医師であるから、たまたま動物医療に詳しいだけで、飼い主さんとどっちが上で、どっちが下ということはない。あくまで対等の立場であることを肝に銘じて、いつも謙虚でありたいと考えています。

保健所、動物園の勤務を経て動物診療の道へ

獣医師を志したきっかけを教えてください。

獣医師としては変わり種だと思います。私が獣医師になろうと思ったのは大学受験を控えた高校3年生の時です。食糧問題や環境問題に興味があり、最初に注目したのは農学部でしたが、いろいろ調べるうちに、そのなかに獣医学科があることを知りました。一般の方が獣医師と聞いてイメージするのは、「動物のお医者さん」なのでしょうが、実際は、製薬企業などの研究職から畜産業まで、獣医師の仕事の幅は非常に広い。将来は青年海外協力隊などに志願して、発展途上国を支援したいとの思いもあったので、畜産を通して食糧問題にかかわったり、野生動物の保護にかかわったりするのもいいかもしれないと考え、獣医師を志しました。ですから、当初は動物の診療をメインにした仕事をする考えはありませんでした。

動物の診療にかかわるようになった転機は?

大学では基礎医学系の研究室にいたので、動物の診療を経験する機会はありませんでした。卒業後は公務員になって保健所に勤務しましたが、転勤して川崎市の夢見ヶ先動物公園で働きだした頃から、だんだんと動物診療への興味がわいてきて、休日を利用して、動物病院の診療を見学するようになりました。今考えると、その病院で獣医師たちが、まるで家族のように飼い主さんや動物たちに接している姿を見たことが、大きな転機になりました。自分もこの仕事がしたいと思って公務員を辞めましたが、獣医師とはいえ、臨床の経験はほとんどない。そのため、まずは東京大学の動物医療センターに入って外科で2年間研修を積み、その後は公務員時代に見学させていただいていた動物病院に勤務しました。

最初の研修先に二次診療施設を選んだのには理由があるのですか?

大学病院を選んだのは扱っている症例数が圧倒的に多かったからです。地域の動物病院ではまず出会うことがないような症例を診ることもできますし、机上で学んだ知識として持っているよりは、自分で診た経験があったほうが、診察した時に「この症状はあの病気かもしれない」とすぐに思い浮かべることができる。そうしたことが、すごく大事だと考えたんです。研修の2年間は肉体的にも精神的にもきつかったですけれど、とても実りのある経験ができたと思っています。ただ、地域の動物病院から紹介されて来る患者さんがほとんどの二次診療施設には、一般的な病気を診る機会が少ないというデメリットがありました。そこで、足りない部分をカバーする意図もあって、研修終了後は地域の動物病院でさらに勉強をすることにしたわけです。

いろいろな病院を見て、本当に自分に合った病院を見つけてほしい

動物診療にかかわってよかったと感じる瞬間はありますか?

いろいろ手を尽くしても、動物が亡くなってしまった場合、当院と飼い主さんとの関係はいったん切れてしまいますよね。そういう方が新しい動物を迎え入れて、また当院に来てくださった時はすごくうれしいですし、獣医師冥利に尽きると感じられる瞬間です。たとえ誰が治療しても治せなかったであろうケースでも、亡くなってしまった以上は獣医師としての責任を感じますし、ほかに方法があったかもしれないなどと、思い悩むものなんです。それにもかかわらず、飼い主さんが再び新しい動物のかかりつけ医として当院を選んでくれた時は、感激すると同時に、それだけ信頼を寄せていただいているという責任の重さに、身が引き締まる思いがします。

お忙しい先生ですが、休日は何をして過ごされているのですか?

預かっている動物がいると結局は病院に出てこなければならないので、まとまった休みを取れることはほとんどありません。趣味は読書。とにかく本を読むことが好きで、ジャンルを問わずなんでもかんでも乱読しています。本来は旅行好きなので、本当は旅行をしたいのですが、今の状況では難しいですね。学生時代は休みになるとリュック一つでアジアやヨーロッパなど、いろいろなところを旅しました。国によって文化も価値観も違うので、旅に出ると気づかされることや新しい発見がある。それが旅の醍醐味ですし、そうした経験が今の仕事でも生かされているのではないかな、と感じることがあります。幸せの尺度というのは決して一つではなくて、日本人の私から見たら不幸せと思えるような状況でも、本人たちはすごく楽しそうに暮らしていたりする。そういう姿を見て、なるほどこういう道もあるのかと深く考えされられることもありました。いつかまとまった休みが取れることがあったら、また荷物一つで旅に出かけたいですね。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

飼い主さんたちにとっては、動物病院はまだまだ敷居の高い場所なのかもしれません。病院に連れて行ったらお金がかかるのではないか、などといった思いが邪魔をしているのであれば、飼い主さんのご希望を無視して高額な治療を勧めるようなことは決してありませんから、いつでも気軽に相談に来てください。いろいろな病院に行ってみるのもいいと思います。皆さんが思っている以上に、病院ごとの診療スタイルには違いがあると思います。予防接種や健康診断の機会などを利用して、いろいろな病院を見て、先生の話を聞いて、そのなかで自分に合っているところを、かかりつけに選ぶのが一番いいと思います。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP