動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 918 人、動物病院 9,832 件掲載中!(2024年03月29日現在)

徳力 剛副院長、徳力真里先生の独自取材記事

動坂動物病院

(文京区/本駒込駅)

最終更新日: 2023/01/22

「犬も猫も大好きなんです」と口をそろえる「動坂動物病院」の徳力剛副院長と徳力真理先生。大学卒業後、東京大学大学院農学生命科学科高度医療研究室で出会い、現在は同院で共に診療に携わる。それぞれの専門分野を生かしながら「症例は必ず共有して万全を期す」という、夫婦ならではのコンビネーションの良さが感じられる。動物が好きでたまらないところや「動物と共に暮らす楽しさを多くの人に知ってほしい」といったふたりに共通した想いが、真摯に語ってくれる姿からも非常に印象的だ。千駄木は猫の多い町でもあり、下町情緒が残る土地柄。この地域で多くの飼い主、動物たちにも信頼される徳力剛副院長、真理先生に、同院の診療や動物医療にかける想いを伺った。 (取材日2015年2月23日)

専門性の高い医療と、動物大好きの心で、地域のペットと飼い主を見守る獣医師夫婦

こちらのクリニックについて教えてください。

【真理先生】私の祖父が1957年にここで開院した動物病院で、父が後を継ぎました。東京大学大学院農学生命科学科高度医療研究室で同じ研究生だった夫と出会って結婚し、今は、父と3人で診療に携わっています。60年近く開業していますので、地元の方にはよく知られていて、来院される方の多くは近隣の方です。祖父の代からずっと来られている方も多いですし、私の同級生も来てくれますね。 【剛副院長】診療するのは、犬と猫が中心ですが、小動物や鳥も含めてできる限り対応しています。地元の小学校や幼稚園で飼育している亀なども診ています。こういうところが、長年、地元で開業している動物病院ならではの特徴でしょうか。犬と猫が半々ぐらいで、他の動物病院に比べて、比較的猫が多いのも当院の特徴ですね。

先生方が獣医師を志したきっかけを教えてください。

【剛副院長】昔から動物が好きで、獣医師は小学生の頃からなりたかった職業でした。専門は心臓と腎臓の疾患で、今も日本獣医生命科学大学の動物医療センターで腎臓・循環器科の研究を続けています。 【真理先生】私はここで生まれ育ち、物心ついた時から犬や猫が生活の中に自然に存在していました。周囲から獣医師になれと言われたことはなかったのですが、他の道を考えたことはなく、自然と獣医師になりました。専門は皮膚科で、東京大学の動物センターでの研修後、東京農工大学家畜病院内科学研究室皮膚科診療科でも研修医として研鑽を積みました。

診療面の特徴を教えてください。

【剛副院長】まず、私の専門分野である犬と猫の腎臓と心臓の疾患に関しては、大学と同レベルの治療を提供できると思います。また外科についても、ほとんどの手術についてトレーニングを受け、専門的な対応ができるように努力しています。獣医療も人の医療に近づき日々進化しているので、大学など通してなるべく新しい情報を得て、アップデートしながら最適な診療を提供したいと考えています。皮膚科についても妻の専門分野ですから、アトピー性皮膚炎などに対して専門的な治療を提供することができます。

高齢のペットや飼い主への対応にも、きめ細かな配慮を

診療にあたって大切にされているのはどのような点ですか。

【真理先生】例えばアトピーの場合、飼い主さんの事情や生活スタイルに配慮しながら、よく相談してシャンプーなど生活習慣の指導を行っています。食事管理にしても、一家で飼っている場合お母さんは我慢させていても他のご家族がおやつをあげている、ということも起こります。「こうしなければならない」と指導しても難しいことが多いので、家庭環境や生活環境に合わせて、動物にも飼い主さんにも無理のないような診療、投薬、アドバイスなどを心がけています。動物が病院嫌いにならないように、怖くないところと思ってもらうようにすることもポイントです。 【剛副院長】猫が嫌がらずに来てくれるのも当院の特長だと思います。猫は、威嚇の声に似ている低い声の男性が苦手ですから、女性獣医師の方が好きなんです。「ここからは怒るだろうな」という嫌がるポイントを見極めることが必要で、私も最初はよくひっかかれましたが(笑)、コツがわかってからは減りました。

高齢の動物に対してはどのような点に留意されていますか?

【剛副院長】高齢の場合、慢性疾患があることも多いので、できるだけ症状を抑え、うまく生活の質を上げて、飼い主さんと楽しく自宅で過ごせる時間を長くしたいと考えています。さまざまなオプションをご説明しながら、ベストでなくてもベターな状況になるように、より充実した日々を過ごしていただくためにお手伝いしたいと思っています。

具体的にはどのようなことをされるのですか。

【剛副院長】ペットの介護も大変ですから、飼い主さんの負担を軽減することも必要だと考えています。疲れ果てて、もう動物を飼いたくないと思われると私たちもつらいのです。動物を見送って悲しい思いをしても、動物がいる日々の充実さ、楽しさを知っているからこそ、また「新しい子を飼ってもらえる」ために、飼い主さんに後悔のない最期を迎えさせてあげたいと考えています。 【真理先生】飼い主さんの高齢化も進んでいるので、例えば、飼い主さんが食事や投薬の世話ができなくなったら、私たちが代わりに対応したり、通院が無理になれば往診も行うなど、できる限りの努力はしています。私たちも犬猫をずっと飼っているので、ペットの存在が心の糧になり、癒やされることもわかりますし、亡くなることの悲しさもわかります。飼い主さんやご家族にとって、できるだけ快適な老後を過ごせるようにお手伝いさせていただきたいと考えています。

ペットを飼う前の相談にも対応。気軽に相談できる雰囲気を心がける

ところで、プライベートでも動物を飼われているのですか?

【真理先生】犬も猫も飼っていて、どちらも大好きです。猫は7年前に近所で交通事故に遭いおまわりさんに連れてこられた子で、リハビリをして歩けるようになりました。今も目は見えないのですが、家族が帰るとダダダッと近づいてきてくれて可愛いんですよ。犬は、ペットショップで発作を起こすために捨てられた犬を引き取ったのですが、やっぱり可愛いですね。私も診察が終わると一飼い主になるで、ねだられるとおやつをあげてしまい、これはさっき飼い主さんにだめだと言ったことだと反省したりしています(笑)。

新しくペットを飼う方にはどのようなアドバイスをされるのですか。

【剛副院長】ご家庭の環境や家族構成を聞いて、犬種による特徴などを説明します。何を飼えばいいかとよく聞かれますが、そのときの相性や出会いではないかと思います。求めている人のところにはきっと求めている子が来てくれると思うんですよ。ただ人気のある種類は無理な繁殖を行っていることもありますので、ブームに左右されない良心的なブリーダーさんと出会っていただきたいですね。生まれてすぐに親や兄弟と引き離された子は、社会性が育たず、分離不安などになりがちなので、そうした環境も確認していただきたいです。

これから力を入れていきたいことは?

【剛副院長】大学病院レベルの医療を提供できるよう準備はしています。ただ、人の医療もそうですが、CTやMRIなど高度な機器に頼らなくてもある程度治療はできることが最近分かってきています。動物の負担になる検査も不要なものは減らし、獣医師の経験や、聴診、触診などを重要視することは大切だと考えています。医療の原点に戻って、動物を触る、飼い主さんと話すことに力を入れていきたいですね。この地域は猫と生活している方が多く、ネズミが少ないなどよい面もありますが、猫嫌いな人もいれば、交通事故が多いなどの問題もあります。そうした中で私たちに貢献できることを実践していきたいなと考えています。 【真理先生】動物に薬を服用させるのは意外と大変で、苦労されている飼い主さんが多いのに、「薬の飲ませ方くらいのことを獣医師には聞けない」と思われてる方が意外と多いようです。私自身、飼い主さん側の苦労もわかっていますので、どんなことでも気軽に聞いていただきたいですね。同じ飼い主の仲間としてと、獣医師としてのアドバイスができるので、遠慮なく聞いてもらえる関係になれればと。ここでみんなで考えれば解決法も見つかりますので、ぜひ相談していただきたいですね。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

【剛副院長】主に2人で診療していますので、それぞれの専門を生かし、また一つの症例を必ずお互いに確認して、違う角度から考えたり、見逃しのないように注意しています。実際の対応は動物にとって相性の良い方が行うようにしていますので、気軽に来ていただきたいですね。多くの方に「動物と共に暮らす楽しさ」を知っていただきたいので、ペットを飼う前にもぜひいらしてください。 【徳力真理先生】インターネットで調べても解決できないことがあると思いますので、何でも気軽に相談してください。獣医師としての専門的な立場から、時には友だち感覚での雑談もしながら、親身なアドバイスやご提案をさせていただきたいと思います。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP