動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 919 人、動物病院 9,832 件掲載中!(2024年03月29日現在)

黒木慎介 院長の独自取材記事

おおたかの森動物病院

(流山市/流山おおたかの森駅)

最終更新日: 2023/01/22

つくばエクスプレスと東武アーバンパークラインの2路線が利用可能な流山おおたかの森駅から車で約5分、2012年に開院した「おおたかの森動物病院」がある。穏やかで優しい印象の院長である黒木慎介先生は、外科を中心に学んだ後、小動物歯科研究会に所属し、動物たちの予防歯科に注力している。看板犬のポメラニアン・もなかと、大学時代から一緒に暮らしている猫との毎日を楽しんでいる黒木先生。動物を飼うことで、動物の気持ちも飼い主の気持ちも理解することができるようになったと話す。1年前に導入した最新の超音波検査機器による精密な検査が行えて、より正確な診断が自信を持ってできるようになったそうだ。自然豊かなこの地で、動物医療に携わることについて黒木先生にお話しを伺った。 (取材日2015年9月15日)

気軽に立ち寄れるアットホームな病院のためにドッグランを設置

開院されたきっかけを教えてください。

大学卒業後から7年半、足立区の梅島動物病院に勤務していました。結婚を機に、20年ほど妻が住んでいたこの地に引っ越してきたのは5年前です。この場所を選んだのは、妻が住んでいたことが縁で選んだと言っていいと思います。引っ越した当初は何もない町で、新しく病院を開院するにあたっては、1から始めるという意味で、この地がぴったりだと感じました。徐々に区画整備されて、町が発展していく様子を見てきましたが、今ではとてもきれいな街並みに変わりましたね。佐賀県出身で、田舎育ちなので、自然が多いこの土地が好きです。

内装へのこだわりはありますか?

最初に場所を選んで、名前を「おおたかの森動物病院」と決めました。院内は、自然の多い土地や町並みが融合したイメージを、建築士に伝えて作ったものです。木造建築の木の良さを生かして、病院のガラス越しに緑が見えるように配慮しています。小さいですが、病院の裏にドッグランを併設して、晴れている日は、患者さんが外で他の犬と遊べるようにしています。病院嫌いな犬が、ドッグランが楽しみできてくれることもあります。そういう様子を見聞きすると、嬉しい気持ちでいっぱいになりますね。またトリミングを併設したこともこだわりの一つです。トリミング時になるべく全身を触り、診察も合わせて行っていますので、病気などの早期発見につながる助けになりたいと考えています。院内に飾られている写真は、トリミングに来てくれたワンちゃんにサービスで撮影しています。なるべくカメラ目線のかわいい写真が撮れるよう、トリマースタッフがおもちゃなどを使って頑張って撮影しています。(笑)

心がけていることはありますか?

話すのが不得意な分、患者さんの話をしっかりと聞く、聞き上手になれるように心がけています。帰宅後に、こんな質問をしておけばよかったと後悔されないように、診察しながらお話をして、15〜20分ほど時間をかけて診察しています。言葉を話せない動物の気持ちを理解して診療し、後日痛みや苦しみを和らげてあげられた様子を飼い主さんから聞いた時は、獣医師になってよかったと感じますね。私自身、当院の看板犬のポメラニアン・もなかと、大学時代から一緒に暮らしている猫と生活をしていますので、飼い主の気持ちもわかるんです。ですので、飼い主さんには来院されて後悔されないよう、しっかりとお話をすることを心がけています。また、お散歩の途中に気軽に立ち寄れるアットホームな雰囲気を大切にしています。毎朝の院内清掃の時に、散歩中の患者さんに声をかけ世間話をすることで、動物にも医院に慣れてもらい、また飼い主さんにも気軽にご相談していただけるようコミュニケ―ションをとっています。

より鮮明になった超音波検査機器による正確な診断

小動物歯科研究会に所属されているそうですね。

飼い主さんの話をよく聞いてみると、口臭が気になっている方が多くいらっしゃいます。歯石が多い歯周病などの歯の疾患は、3歳をすぎると8割は歯周病にかかっているといわれているほど深刻な問題です。歯周病は、日常生活での臭いの原因でもあり、口腔内の細菌増殖による心臓や腎臓などの臓器への影響を及ぼす可能性もありますので、きちんとケアすることが重要です。歯科研究会へは、飼っているポメラニアンの「もなか」が歯周病になったことがきっかけで、興味を持つようになりました。歯は日常的なケアも大事ですが、実は歯磨きができるようになるには、普段から口を触るトレーニングが必要です。まずは口に触らせることで信頼関係を築き、そこから次のステップへ進む方がいいでしょう。

動物の疾患で傾向などありますか? 

犬は夏場に皮膚病が増えます。定期的には心臓病の犬も来院しますね。開院した当初は、ワクチンなどの予防処置がほとんどでしたが、最近では高齢の動物を診察するようになってきました。高齢の動物は、心臓病や腎臓病の疾患が潜んでいることがあります。なので、一般身体検査で必ず聴診を行い、心雑音の有無を確認します。少しでも不審な点が見つかったら、レントゲンや超音波などで検査をして、治療や定期的な経過観察を勧めるようにしています。猫にも心臓病はありますが、多いのは膀胱炎や尿道疾患です。高齢になってきて、飲む水や尿そのものの量が増えることで心配して受診され、診察してみると腎臓に異常が見られるケースがあります。また歯のケアで来院されることもあります。口腔内に痛みがあると、食いつきが悪くなったり、口臭がすることもあるので、早めに受診をお勧めします。

導入されている機器について教えてください。

2014年10月に新型の超音波検査機器を導入しました。もともと画像診断が得意なので診断に力を入れています。開院した当初は予算の都合が合わず、古い機種を使用していましたが、画像が不鮮明で診断に迷うこともありました。新型のものにしてから見え方が鮮明になり、心臓の動きをしっかり捉え、計測できなかった数値をカラードプラーで計測できるようになったり、お腹のエコーも細かなところまで見えるようになりました。導入してよかったと感じていますし、有意義に使っています。よく見えなかったところがわかるようになり、患者さんに自信を持って話ができるようになりました。歯科診療においても、研究会でデモを使わせてもらったことがきっかけで、拡大鏡を使った精密な処置をしています。拡大鏡で見やすくなったことで、治療がスムーズに進むようになりました。

馬専門の獣医師だった祖父に憧れて獣医師の道へ

獣医師をめざしたきっかけ、大学時代のことを教えてください。

祖父が馬を専門とする獣医師で、小さい頃から憧れていました。しかし大学で勉強を始めてみると、馬より小動物の方が自分に向いていると感じました。大学時は、外科学研究室に所属していて、心臓外科を中心に学びました。外科をめざしたのは、内科とは異なり、痛みのある場所を切り取れば治るという結果がはっきりしているところに魅力を感じたからです。昔から人より手先が器用だと自負していて、自分の特性に合っている気がしたのも外科を選択したきっかけですね。大学卒業後、小動物歯科研究会に参加していますので、歯科治療や予防にも今後は注力していこうと思っています。

休日はどのように過ごされていますか?

大学時代は、宮崎に住んでおり、自然が多く海がすぐそばにいたので、サーフィン部に所属していました。朝から海でサーフィンしてから大学に行き、夕方またサーフィンという自然派な生活スタイルでした。今は海から遠い場所に住んでいることと、開院してからは時間がなくなってしまったこともあり、まとまった時間は掃除などにあてています。妻も動物関連の仕事に携わっていてお互いに忙しいので、休日はたまった家事を一緒にこなし、家族の時間を大切にしています。時間ができたら、千葉県内の大網や鴨川などの海に遊びに行きたいですね。

今後の展望などをお聞かせください。

アットホームな病院でありながら、最新の治療が受けられるようにしていきたいと思っています。そのために、セミナーや学会に参加してできるだけ新しい医療を提供できるよう勉強していきます。歯科だけではなく、心臓や腎臓など幅広くケアをしていくことも課題です。動物は人が思っているより痛みに弱いものです。痛みがあれば、鳴いたり、歩き方に変化が出たりします。時には痛みを隠すことも。8歳を過ぎて高齢期になったら、元気そうに見えたとしても病院で2〜3ヶ月に1度チェックするように意識しましょう。自分で手に負えない時は大きな病院へ紹介していましたが、そうしなくても済むように定期的に来院していただければ嬉しいです。また院内設備も充実させていき、なるべく当院で治療ができるよう努めていきたいです。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP