動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 921 人、動物病院 9,796 件掲載中!(2024年04月19日現在)

大野 貴雄 院長の独自取材記事

こがね台獣医科医院

(松戸市/北小金駅)

最終更新日: 2023/01/22

待合室を入ると黄色いセキセイインコが迎えてくれる「こがね台獣医科医院」。ある日、1羽のインコが庭に迷い込み、自らピーちゃんと名乗ったという。以来、ピーちゃんは同医院のマスコットに。「不安な気持ちで訪れる飼い主さんを癒やしてくれてとても役立っていますよ」と目を細めて話すのは大野貴雄院長。大野院長は1986年の開業以来、獣医療は動物を飼っている人間が幸せに暮らすためにあるという考えのもと、飼い主の心的負担が少しでも少なくなるような獣医療を提供している。その一方で休日には成田を発着陸する旅客機を眺めて楽しんでいると、少年のようなキラキラした笑顔で話す大野院長。獣医療への思いから趣味の話まで幅広く聞いた。 (取材日2016年3月9日)

マスコットのインコが飼い主の気持ちをリラックス

待合室にはセキセイインコ、診療室には魚がいますね。

11年前、家の外でウグイスの鳴き声が聞こえたので、子どもがドアを開けたらすぐに肩に止まって、自らピーちゃんと名乗ったんです。おそらくどこかの家で飼われていて迷い込んだのでしょう。飼い主を捜したのですが見つからなかったので、以来、当医院で飼っています。猫の鳴き声や大阪弁も話すので、一番の人気者です。飼い主さんの中には、すごく不安な気持ちで来院する方もおられますが、ピーちゃんを見ると気持ちが和らぐようです。もう一つの人気者が診察室の水槽にいるフナとドジョウ。子どもに生態系を見せようと近くの川で遊んでいた時に捕獲したもので、もう10年以上飼育しています。診察室に入った飼い主さんは、まず水槽に釘付けになりますね。たまに診察中の猫がじっと見つめていることもありますよ(笑)。

そもそも獣医師になろうと思われたきっかけはどんなことだったのですか。

高校時代、有名な批評家に憧れて美術評論のようなことをやりたいと考えていました。それを父が素早く察知して、文系ではなく理系に進学しろと強く言われました。父は理系の学生だったため戦争に行かずにすんだという経験もあって、理系の方が将来安心と思ったのでしょう。私自身、生物にも興味がありましたので、日本獣医畜産大学(現・日本獣医生命科学大学)に進みました。大学卒業後は、遣唐使の時代まで遡る馬医の家系である桑島法昭先生に師事して、臨床から獣医療の考え方までさまざまなことを学びました。開業する際は、住民がごく自然に訪れる、地域に根付いたクリニックでありたいと考えました。街の中で臨床医の存在が目立つのは、社会として成熟していない証拠であるという桑島先生の教えもあり、地域の中にうずもれたいと考えたことを覚えています。

長いご経験の中で、院長が一番心がけていることはどんなことですか。

まずは、飼い主さんの話をよく聞くことですね。患者さんの治療に対する考え方やご希望などをくみ取るようにしています。中には、私自身には話しにくい方もおられると思いますので、スタッフがいろいろとお声かけして話を聞くようにしています。もう一点は、人間に対する医療と動物に対する医療は違うということを意識して診療にあたっています。人間は生きなくてはいけないですし、そのために高度の治療は必要です。ご本人が明るく元気にふるまうことで症状が改善することもあります。しかし、動物は、特に猫は治療に対する恐怖心がとても強く、治療が大きな負担となることがあります。飼い主さん側は、動物を擬人化して人間と同じようにあれもこれもしなくてはならないと思い込んでいる場合が多いのではないかと思います。

飼い主にとって心的負担の少ない治療の提供が大切

飼い主側の間違った思い込みも多いのでしょうか。

高度な手術や治療は動物の体に負担もかかりますし、飼い主さんにも時間的、金銭的に負担がかかります。治療によって飼い主さんがつらい状況に陥ってしまっては、意味のないことだと思います。もちろん高度な治療が必要な場合もありますから、複数の選択肢を提示して飼い主さんに選択してもらうことが重要です。犬は飼い主さんのつらい心の状況を敏感に察知して表情にも出るほどです。ですので、飼い主さんには、頑張らなくていいですよ、無理しなくていいですよ、とよく話しています。テレビやインターネットによる間違った情報が刷り込まれている場合も多いですね。良かれと思って行っていることが、実は動物にとってストレスになっていることも多いのです。

かかりつけ医としての意義はどのようにお考えですか。

私たち獣医師は、人の幸せのための働くことが第一であって、犬や猫のためではありません。例えば牛を診る獣医師は酪農家のためであり、ひいてはその牛を食料として利用することで人々が健康でいられるために存在しています。ペットを診る獣医師も、犬や猫の飼い主さんやそのご家族が幸せでいられるために存在しています。動物がいることで人間が幸せでいられる、そのための獣医療です。ですから、病気の治療の際も、飼い主さんにとってつらいものではなく、無理なく心安らかに見守ることのできる治療法を提案することが重要だと考えています。

これまでで印象に残ったエピソードはございますか。

長くやっているといろいろありますね。30年前この辺りでは家系内のトラブルが多かったんです。それで夜中に不仲の家の犬に毒を盛ったりすることがあり、よく運ばれてきましたね。今ではさすがにそんなことはないですけれど。もう一つ強く印象に残っているのは、3年前の出来事です。一軒家でクロちゃんという犬を飼っているおばあちゃんがいらっしゃいました。ある真夜中にクロちゃんの様子がおかしいから診てくれないかと電話があったのです。真夜中なのにおかしいなと思い、お宅に伺ったら、実はそのおばあちゃんの具合が悪かったのですね。話を聞いたらがんを患っていらして総合病院にかかっていたのですが、総合病院には電話できず、クロちゃんを診てという理由づけをしてうちにかけてきたんですね。おそらくとても不安だったのだと思います。

人間と動物にとって幸せをもたらす獣医療とは

緊急時の対応はどのような体制になっていますか。

救急の場合は二次診療機関である、亀戸の「ひがし東京夜間救急動物医療センター」や川口にある「動物救急センター」に直接行ってもらっています。椎間板ヘルニアのように時間との勝負の場合もありますので、直接二次病院に行っていただいた方が良いのですね。場合によっては川崎の「日本動物高度医療センター」を紹介することもあります。二次医療機関では確かに高度医療を受けられますが、それが果たして動物、そして飼い主さんにとっても楽で幸せなことかどうか、それも考える必要があると考えています。例えば麻酔をして手術をしたとしても、犬の脳には手術中の痛みが記憶され、それがストレスとして残ることもあります。どのような治療をするのが、動物と人間にとってもっとも幸せなことか、それはわれわれにとっても大きな課題だと思っています。

ところでお休みの日はどのようにお過ごしですか。

最近の趣味は旅客機です(笑)。休みの日は成田空港まで行って、マニアが集まるマル秘のスポットで離着陸する旅客機を眺めています。パイロットと管制塔との交信を受信するレシーバーも持っていますので、交信を聞きながら次はあのエアラインが到着するなどと言いながら(笑)。LCCの大阪路線の割安チケットがとれると、関西国際空港まで行って同じように飛行機を眺めています。関空では成田には来ていないエアラインも見られますので。子どもの頃にパイロットになりたいと思っていましたし、航空工学に関心を寄せた時代もありました。旅客機を見るときのワクワク感がたまらないですね。

では最後に今後の展望についてお話しください。

この地域もますます高齢化が進むと思います。ご高齢の飼い主さんに対して何ができるか、難しいですが考えていきたいと思います。例えば、ご高齢の方の飼っていた犬が亡くなられた時、心のよりどころとして次の犬を飼いたいと思っても、ご自身の寿命から、その犬が死ぬまでは飼えないと思い、飼うことを逡巡してしまうこともあるでしょう。もしも飼えなくなった場合どうすればよいのか。アメリカなどではある事情で飼えなくなった場合、命の尊厳を守りつつ安楽死させるという選択肢もあります。高齢化社会が進む日本でもこうした考え方も選択肢としての可能性があるかもしれません。当医院は飼い主さんの相談窓口として門戸を開いていますので、何かお悩みがあれば電話やメールなどで気軽にご連絡いただければと思います。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP