動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 921 人、動物病院 9,796 件掲載中!(2024年04月20日現在)

山崎 良太郎 院長の独自取材記事

茅ヶ崎動物病院

(茅ヶ崎市/辻堂駅)

最終更新日: 2023/01/22

黒とイエローのラブラドールレトリバーを連れて湘南の海辺を散歩する夫婦の姿に憧れ、辻堂駅から車やバスで10分ほどの場所に動物病院を開業。以来40年以上、地域の動物と飼い主を見守り続けてきた「茅ヶ崎動物病院」の山崎良太郎院長。「動物を幸せにしたい」という思いを胸に、犬や猫、鳥、ハムスター、うさぎなど、なるべく幅広い動物を診療し、動物と家族に関わるあらゆる絆が強まることを願いながら診療にあたってきた。そんな山崎院長に、獣医師をめざした話や、フィラリア治療のために習得した心臓手術のこと、動物や飼い主への思いなどについてたっぷりと聞いた。(取材日2016年1月30日)

動物を幸せにできる獣医師をめざす

獣医師をめざされた理由を教えてください。

小さい頃から犬を飼い、犬の上に乗ったり林や森に一緒に遊びに行ったりしながら過ごしていました。ハンカチでお弁当を犬の首にくくりつけて学校に通ったこともありましたよ。犬は自分のことを理解してくれる、友達のような存在でした。かわいがっていると気持ちもしっかり伝わりますから、一緒にいると本当に楽しかった。でも、そうして飼っていた犬たちがフィラリアやノミなどが原因で若くして死んでしまうことが多かったんです。当時は動物たちの感染症が多い時代だったんです。動物たちをなんとか長生きさせたいという気持ちから、獣医師の道に進むことを決め、日本大学農獣医学部に入学しました。

獣医師になってからは、どのような勉強をしてきたのですか?

予防医学です。フィラリア症のような感染症の動物を救いたいという思いがありました。大学卒業後3年間、都内の動物病院で研修を受けながら臨床経験を積んだのですが、毎週金曜日の勤務後はフィラリア手術のスペシャリストのもとに通い、心臓手術について勉強しました。今はフィラリア症は薬で治せる病気であり、そもそも手術をすることはほとんどありませんが、当時は心臓に20cm以上のフィラリアが100匹以上入り込むことがあったんです。でも手術によって症状を格段に改善させることができたため、その技術を身につけたいと必死でした。また、1970年代当時は、まさに「日本の臨床獣医学の夜明け」といえるような時期だったと思いますね。日本動物病院協会に所属し、アメリカの第一線の獣医師を招き、新しい医学に触れ、その治療法を学ぶことによって目からうろこが落ちる思いを経験し、今までの自分が「井の中の蛙」だったことを思い知りました。

開業にあたり、心がけたことはありますか?

私は昔から、「動物を幸せにしてあげたい」という願いを常に根底に持っており、犬や猫だけでなく、動物全般を診てあげたいと思っていました。それで、犬も猫も鳥もハムスターもうさぎも、なるべく多くの種類の動物を診察する動物病院を開業しようと決めたのです。開業してから現在まで、幅広い疾患を診ていますし、病気の診療だけでなく、しつけについても診察の中でアドバイスしてきました。最近は獣医師も専門化または細分化されていますが、私はゼネラリストでありたいと思っているんですよ。もちろん自分の病院だけでは対応しきれない場合がありますから、近隣の眼科や整形外科に加え、二次対応の病院として、母校である日本大学生物資源科学部動物病院(藤沢市)とも連携しています。

動物たちは家族の絆もつくる

来院する動物の症状を教えてください。

湘南は比較的、高温多湿な地域ですから、来院する犬にはホルモン関連の慢性皮膚病などがよく見られます。また犬や猫も人間と同様に高齢化が進んでいるためがんや、年を取るとかかりやすい心臓、腎臓の病気が増えていますね。ストレスに弱く、寿命が2年前後であるハムスターの場合は、おなかの腫瘍などを発見する頻度が高いように思えます。「急に腫瘍ができた」と感じて連れて来る飼い主さんも少なくありませんが、普段からよく触ってあげていれば、もう少し早く気づけたのかもと思うこともありますね。鳥に多い疾患については、卵詰まりや甲状腺疾患、水様便などが主です。

開業から40年以上が経つそうですが、飼い主さんの変化などを感じることはありますか?

当院を開業したのは40数年前の1973年。東京出身で、大学卒業後も都内の下町で診療をしていた私がなぜここで開業したかというと、当時は都内では動物を飼っている人は少なかったのです。一方で、湘南にはペットが割と多いと感じたことが理由なのですが、湘南に憧れがあったことも大きな理由なんですよ。ある日、海辺で犬の散歩をしている夫婦をお見かけしましてね。黒い服を身にまとった男性が黒のラブラドールレトリバーを、白い服を着た女性がイエローのラブラドールレトリバーを連れている様子に、「すごいエレガントだなあ」と憧れて……。その時に感じた湘南に暮らす人のイメージは、いまだに変わりませんね。下町の人はざっくばらんなのに対し、湘南の人(shonanian)はとにかく「湘南の雰囲気」を持っていると感じます(笑)。

飼い主さんや動物を診る中で、大事にしていることはありますか?

家族一人ひとりと動物の間に絆ができるように願っています。動物は親と子、夫と妻といった家族間の絆をつなぐ役割も果たしていると思うんです。獣医師としては、その絆を強く育むためのお手伝いをしたいですね。そのためには、私自身がゼネラリストであることが大事だと考えています。食事処で例えるならば、高級料理を出す店ではなく、家庭料理を出す店でありたい。焼き魚定食のように誰もが飽きないメニューが常にある、身近な存在でありたい。そう思っています。また、身近な存在になるということは家庭医になるということですから、患者さんとの付き合いも長くなり、「最近、奥様の体調はどうですか」などと動物だけでなく飼い主さんやそのご家族の体調も気になり始めるんですよ。それが、さらに絆を深めることになっていればうれしいですね。

湘南の家庭医として、動物たちの命を守る

動物だけでなくて飼い主さんとも近い存在なのですね。

ありがたいことに、長く通ってくださる飼い主さんたちが多くいらっしゃいます。昔はよくご両親と一緒に来ていたお子さんも、成長するにつれて、学校のほうが忙しくなりなかなか来れなくなりますよね。ですが、動物たちも年を取って何かしらの理由で久しぶりにその子たちが動物を連れてきたとき、私はいつも以上に緊張しますね。というのも、何年かぶりに来た子たちから「何とかしてこの子を助けてほしい」という強い思いが、ひしひしと伝わってくるのです。こちらも「絶対に助けたい!」と思って治療にあたるのですが、残念ながら力が及ばないこともあります。獣医師として40年以上診療していますが、そういう場面には未だに慣れず、涙があふれてきます。

スタッフとの絆も抜群とお伺いしました。

仕事の中でなるべくスタッフ一人ひとりの健康状態を気遣うようには心がけています。一人暮らしの人もいますからね。現在のスタッフは、獣医師が私と娘の桜子先生、杉山先生の3人で、動物看護士が5人、受付が1人です。役割分担としては、私と桜子先生が全般的に診て、杉山先生は慢性疾患などの治療を得意としています。スタッフは、定期的に院内セミナーを開き、新しいフードの使用法や注意点、病気のことについて常に勉強しています。ちなみに、スタッフを採用する際には動物アレルギーテストを受けることになっているのですが、このアレルギーテストは飼い主さんにもお勧めしています。最後まで責任をもって動物を飼うためにも、事前に飼い主さんの体質を確認しておくことは大切です。

それでは最後に、今後の展望をお願いします。

地域の方とより親密に、この地域の家庭医であり続けたいと思います。そのためには今後も私がメインで診療していき、新しい知識や技術も身につけていきたいですね。獣医師になった理由でもある予防医学には、今後も力を入れていきます。予防接種はもちろん、食事の正しい摂り方など飼い主さんにアドバイスし、病気を予防する方法を広めていきたいです。また、近年診断技術の向上により、きめ細やかな診療で治すことができるがんも増えたと思います。人の医療と同様、早期発見・早期治療がもっとも動物に負担がかからず、みなさまとの幸せな時間をより長くもてると思います。動物と飼い主さんの絆を育むお手伝いをするため、湘南エリアの動物たちが少しでも長く命を全うできるように、家庭医としてこれからも努力し続けます。週7日診察していますので、お気軽にご相談ください。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP