動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 921 人、動物病院 9,796 件掲載中!(2024年04月21日現在)

齋藤 雅文 院長の独自取材記事

クルーズ動物病院

(調布市/飛田給駅)

最終更新日: 2023/01/22

飛田給駅の南口から再開発で整備された広い歩道を7分ほど歩くと、2007年に開業した「クルーズ動物病院」がある。齋藤雅文院長は、子どもの頃から犬を飼い、虫やトカゲも好きだったという根っからの動物好きで、今も自宅で犬1匹、猫4匹を飼っている。クリニックの内部は明るく、毎朝掃除をするのが日課という齋藤院長の話どおり、掃除が行き届いており動物病院独特の臭いがまったくしない。院内には、トリミングを受けた犬の写真が所狭しとボードに飾られ、目を合わせると笑顔で会釈をするスタッフなど、温かみのある雰囲気。齋藤院長は、飼い主に安心してもらうため、とことん話をすることをモットーとし、動物の健康を長期にわたって見ることを楽しみにしている。 (取材日2017年2月2日)

皮膚の腫瘍はトリミングで見つかることが多い

開業するにあたり、どんなことにこだわりましたか?

内装を考えるにあたって、温かみのある空間にしたいと思っていたので、薄茶色の明るい色の木をメインにしました。それから、待合室から診療室の中まで、よく見えるように工夫しました。待合室から様子のわからない奥の方へ連れていかれるというのは動物にとって不安ではないか、と思ったんです。また動物病院は特有の臭いがするのですが、当院はあまり臭わないと思います。それは、開院当初から毎朝、病院へ出勤したらまず水とブラシで床を洗うのが日課だからかもしれません。開業する前に勤めていた病院がそうだったので、完全に身についた習慣なんですよ。掃除をすると目が覚めますし、気持ちが引き締まりますよね。

ずいぶんスタッフが多そうですね。

今は、獣医師が3人と看護師とトリミングのスタッフが5人です。4月からもう一人増えて6人になります。最初は、獣医師は私1人でやっていたのですが、だんだん患者さんが増えてきたので、2〜3年目に2人にして、その後3人にしました。私以外、全員が女性のうちのスタッフは、明るく気楽に飼い主さんに挨拶したり声をかけるようにしてくれるので、みんな嫌がらずに来てくれますよ。爪切りやトリミングもやっていますので、健康なうちから通いなれてくれる子が多いです。

トリミングをはじめたきっかけは何でしょうか?

元々、私の妻がトリミングをやっていたんです。妻と一緒に開業しましたので、開院当初からトリミングを行っていました。それに開業する前、私が勤めていた病院は2件ともトリミングを併設していたので、自然にトリミングはやるものだと思っていたのもあります。開業当初は、病気で様子を見に来る飼い主さんより、トリミングで様子を見に来る方が多かったのです。ですから、最初はトリミングから、だんだん固定の患者さんになっていくことが多いのです。あと、皮膚病や皮膚の腫瘍はトリミングで見つかることがすごく多いので、それが目的で来る方も結構いられます。体を濡らして全身の毛がぺたっとなることで見つかったり、肛門腺を絞るときに見つかったりするしこりがあります。早期発見ができれば、早めに対処できますから。

飼い主が満足するまで、よく話を聞く

治療するにあたって、特に大事にしていることは何でしょうか?

何らかの症状や心配事があって、飼い主さんは来るわけですから、それらを解決して安心して帰ってもらうことが一番大切だと思います。そのためには、飼い主さんが満足するまで、よくお話を聞くようにしています。時間が長くなることもよくあるのですが、特別何もしなくても、お話だけで安心して帰られる方もいますよ。開業当初から来ている飼い主さんもいますので、お付き合いは長い方だと10年ほどになります。犬、猫も高齢化しているので、それぞれいろいろな心配事があると思います。

今まで数多くの動物たちを診てきたと思いますが、印象に残っているエピソードはありますか?

開業してみて思ったのは、動物を長期的に見ることができるということです。病院に勤務していた頃は、その動物が大病して治ったら、その後はそんなに診ることはありませんでした。それが、開業して2年目ぐらいですが、大病してガリガリになった猫が来て、1ヵ月くらい治療しました。それから数年して、治った子がペットホテルに来たのですが、元気になりまん丸に太って来てくれてうれしかったですね。その子は、それからもう10年経ったので、先日診察に来たのですが、今度は老衰みたいになってガリガリになっていましたが。そうやって大変な状態でも、頑張れば治りきる病気ってあるのですが、治って半年くらいしてすごく元気になっているのを見ると、ああ、頑張ってよかったなって思いますね。

院内で2匹犬を飼っているようですが、どのような経緯で飼われたのですか?

1匹はタマコという名前で、1週間ぐらい前に亡くなりました。その子は多摩川で縄につながれていたのを保護されたのですが、すごい皮膚病になっていて、それで捨てられてしまったようです。たまたま女性が見つけて、うちに連れてきたので引き取りました。10年ほどうちにいて、最後は老衰でした。もう1匹は福島県から来ました。東北大震災のとき、うちでも何とかしなければと思い、救援隊というところへ連絡したら、親子の犬を3頭連れてきました。2匹は里親さんにもらわれていったのですが、残ったベラは人見知りのところがあったので、最終的に飼い主さんのところに返そうと思っていました。でも飼い主さんが自分の生計をたてるのが難しくて、結局そのままうちのマスコット犬になりました。スタッフもみんな動物が好きなので、ここで昼休みじゅう遊んだりしていますよ。

ここで治せるよう、これからも知識と技術の習得を継続

獣医師になろうとしたきっかけは?

小さな頃から高校生ぐらいまで犬を飼っていましたし、虫やトカゲなど生物何にでも興味がありました。高校のとき、生物が好きという理由で獣医学科へ進学を決めました。大学に入り、最初の頃は動物園の獣医師に興味がありましたが、最終的に小動物の臨床に進むことになったので、いずれは開業しようと漠然と思っていました。そして小動物実習で開業病院へ実習に行ったとき、その病院の院長の人柄がとても良く、大勢いた勤務医の先生方の意識も高く勉強熱心で真剣な雰囲気にとても影響を受けました。私が行ったときにちょうど、院内セミナーという勉強会が行われましたので参加させてもらったんです。すごくレベルが高く、全然わかりませんでしたが(笑)。それでも、この中に混ざって仕事をしてみたいと思い、結局この病院に勤めさせてもらうことになりました。

治療にあたって飼い主さんとはどのように折り合いをつけるのでしょうか?

治療法だけをいくつか均等に並べても、飼い主さんはなかなか選べないと思います。自分で選択した結果が悪く出ると、後悔が強く残る人がよくいます。治療の方針をはっきりとさせられれば、ある程度選びやすいように治療法を提示できるので、それで後悔のないように持っていけます。動物を治すのは当たり前なのですが、もしその動物が最終的に亡くなってしまったときに、もう飼いたくないって飼い主さんに思われるのが一番悲しいのです。精一杯生きたねって思ってもらえるようにしたいですね。それで、また新しい猫や犬を飼ったよって、言ってきてくれるとさらにうれしいです。

お休みの日は何をしていますか?

毎週木曜日は、私の休みにしています。でも、木曜日にどうしても診療してほしい人もいますし、入院の子などもいますので、他の獣医師にお願いして、病院は開けて診療するようにしています。子どもがまだ小さいので、子どもと遊ぶことが楽しみです。また、先日、新しく犬を1匹飼いはじめました。猫はもともと4匹くらいいて、そこに犬を入れるとみんなフーッてなるので、なるべく犬が小さいうちから入れて猫が慣れるように、たまたま2ヵ月の子に出会ったので飼うことにしたんですよ。

これから新たにやっていきたいことはありますか?

整形外科は好きな分野なので、しっかりと診ていけるようにしたいですね。それから、新しい治療技術を身につけるために実習に行ったりしています。当院では、軽症でも重症でもどんな病気でも診るようにしています。当院で治せる病状を増やすことは、飼い主さんにとって大きなメリットがあります。例えば、大きな病院を紹介するとなると、予約をとりますので、重症でも1週間先だったりしますから間に合わなくなることが心配です。二次診療は費用もかかりますしね。まずはどんな些細なことでも気になることは相談に来てほしいですね。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP