動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 933 人、動物病院 9,622 件掲載中!(2025年01月14日現在)

塚越 均 院長の独自取材記事

塚越動物病院

(横浜市戸塚区/戸塚駅)

最終更新日: 2023/01/22

戸塚駅から徒歩10分。静かな住宅街にある「塚越動物病院」は、20年以上の長きにわたり地元の人たちに頼りにされてきた地域密着型の動物病院だ。動物に深い愛情を注ぎ、獣医師が「天職」と話す塚越均院長は、治療の選択肢を広げようと、鍼灸などの東洋医学や代替療法を動物の治療に積極的に取り入れている。その柔和なお人柄は、飼い主だけでなく、動物たちにも慕われているようで、患者の柴犬が飼い主の気づかぬ間に家を抜け出して病院に遊びに来たエピソードもあるほど。今後は人と動物が共生・共存できる社会づくりに貢献していきたいと抱負を語る塚越院長に、診療のこと、獣医師をめざしたきっかけ、4人のお子さんたちのことなど、たっぷりお話を伺った。 (取材日2012年3月16日)

飼い主による日常的な健康チェックが病気の早期発見・治療の鍵に

こちらは20年以上の歴史がある動物病院だそうですね。

平成元年からのスタートですから、もう23年経ちます。戸塚は小学生の頃からの住み慣れた街ですが、本当は一番開業したくない場所だったんです。私の小さい時のことを知っている人もいますし、中学校時代の友人もたくさんいますので、「あいつが獣医師に?」なんて言われるのは照れくさいじゃないですか。ですから戸塚ではない場所で開業しようと、開業の1年くらい前から横浜市内のほかの地区や鎌倉などで物件を探したんですが、なかなかいいところが見つからなくて。やむを得ずタウンページで探した不動産屋に問い合わせたところ、現在の場所を紹介されました。開業当初は、子どもの時の知り合いが来ることもありましたが、もう20年も経ちましたから、さすがに今は私の子ども時代を知らない飼い主さんの割合のほうが多くなりました。

この20年で動物たちを巡る環境や飼い主さんの考え方もずいぶん変わったのではないですか?

20年前は今と比べると、病気の予防に対する意識が低かったと思います。私は勤務医時代を東京や横浜市金沢区の病院で過ごしたのですが、ここに移って開業した当初は、フィラリアに感染している犬がこんなにも多いのかとびっくりしたことを覚えています。ワクチンについても、狂犬病のワクチンは打っているけれども、ほかの例えばジステンバーのワクチンを打っているワンちゃんはまれでした。最近は予防意識が高まったのはもちろん、下手をすると、私たちよりも獣医学に詳しい、海外の学術文献を読んできたのかと思ってしまうような飼い主さんもいらっしゃいます。インターネットが普及したからだと思いますが、日本でまだ承認されていない治療薬や治療法について質問されて驚くことがあります。

ペットの健康管理のために日頃気をつけたほうがいいことはありますか?

ワンちゃんであれば散歩や食事の際に排泄の状態を確認したり、ブラッシングした時に目の色や耳の中の様子を確認するなど、その子がいつもと同じ状態であるのかを日頃からチェックすることを心がけていただきたいと思います。そうやって健康な時の状態を飼い主さんがきちんと把握しておけば病気の早期発見・早期治療につながりますし、何かあった時に電話でのやり取りで、緊急性を要するかどうかの判断がある程度できるというメリットもあります。

毒素排出により自然治癒力を高める「ホモトキシコロジー」

こちらの動物病院の治療方針をお教えください。

基本的には、それぞれの病気についてスタンダードとされている治療を行っていますが、治療の選択肢を広げる意味で、代替医療や東洋医学も取り入れています。今一番力を入れているのは、「ホモトキシコロジー」というドイツの自然療法です。体内に滞っている毒素を体外に排出することによって自然治癒力を高め、完治に導いていく治療法で、デトックス的治療と言ったら、よりわかりやすいかもしれません。もともとは人のために開発されたものですが、ヨーロッパではペットの治療法としても確立されていて、日本でも10年ほど前から熱心にホモトキシコロジーに取り組んでいる先生方がいらっしゃるので、私もそうした先駆的な先生方からいろいろ手ほどきを受けています。また東洋医学の鍼やお灸を使った治療も行っています。

先生が獣医師をめざされたきっかけは?

確かに子どもの時から動物は大好きだったのですが、何がきっかけになったかと聞かれても、正直、自分ではよくわからないんです。「獣医大学に行きたい」と思ったというよりはむしろ、「獣医大学に行くものだ」と確信していましたから。私にとって獣医大学への進学は当たり前のことだったんですよね。親は、「小さい時から獣医師になりたいとずっと言っていたよ」と言うんですが、自分ではまったく覚えていないんです。ただ、少しでも暇があれば病院に来て動物の本を読んだり、預かっている動物を診てあげたいと思ってしまうほど、動物のことが大好きな私にとって、獣医師という仕事は「天職」だと思っています。好きなことを仕事にできて、それで収入が得られて、生活ができているなんて、自分は幸せすぎて、申し訳ないなとすら思うことがあります。

仕事を楽しんでいるお父さんの姿を見て、お子さんも獣医師になりたいと思うのでは?

家での私はここで診察している時とはまったく違って、どちらかというとだらしないので、ああいう姿を見ていたら絶対に父親のようになりたくないと言われるだろうなと覚悟していたんですが、なぜでしょう、一番上の子は今、大学の獣医科5年生です。2番目の子は他にやりたいことがあるようですが、3番目の子と末っ子は獣医系に進もうかどうしようか思案中のようです。私と同じ道に進もうとしている子どもたちの姿をみると、やはり胸にじーんと込み上げてくるものがあります。

悩んだ時は動物を飼おうと思った時の初心を思い出してほしい

診療の際に心がけていることはありますか?

病気の原因を探るうえで、飼い主さんに普段の生活の状況などを詳しく伺うことは必須ですから、「こんなことを話したら怒られるだろうな」と飼い主さんに感じさせるような雰囲気は一切なしにしたいと考えています。同じように動物に関しても、怖がったり、おびえたりすることがないような雰囲気づくりに気を配っています。私が一番うれしいのは、飼い主さんの「前の病院では怖がって大変だったのに、どうしてこの病院ではこんなに大人しいんだろう」というひとこと。実際、本当に当院の居心地がいいのかどうかはわかりませんが診察が終わっても帰りたがらない子もいるんですよ。患者さんの柴犬が逃げ出して勝手に病院に来てしまった時はさすがに驚きましたね。診察の合間にふと、待合スペースに目をやると、入り口の向こうで柴犬がこっちを向いてお座りをして尻尾を振っているんですよ。あれっ?もしかしたら〇〇ちゃんかな?と思って首輪を確認して飼い主さんに電話をしたら、「ちゃんといますよ」とおっしゃる。そんなことはないだろうと思って、「もう一度見てください」と言ったら、「あ、いません」となって。「うちの入り口で尻尾を振ってこっちを見ていますよ」と言ったら慌てて迎えにいらっしゃいました(笑)。

今後の展望をお聞かせください。

動物病院は動物を飼っている方が相手の仕事ですが、私は動物病院が果たすべき社会的役割というのは、動物が好きな方だけのものではないと考えています。ここ数年でペット人口は急増しましたが、私にはどうも飼い主寄りの視点だけで広がっているように思えてならないのです。世の中には動物が好きな方ばかりではなく、動物が苦手な方もいますが、そういう方たちへの配慮が抜け落ちてしまっている。動物好きの人と苦手な人、そして動物が社会で共存して行くためには、飼い主さんが最低限守らなければならないモラルやマナーがあります。でも現状はというと、例えば公園に犬を連れて散歩に行った時、近くに犬を恐がっている子どもがいても、気にせずに犬を放して遊ばせてしまう飼い主さんもいる。まず飼い主さんたちがマナー向上を図り、動物をしっかりしつけなければなりませんが、それと同時に、動物が苦手な方たちに対して、皆さんに不快な思いをさせないようにこんな努力をしているので、ご理解いただきたいと、情報発信していく必要があります。その情報発信を行うことこそが動物病院の社会的役割でもあると思いますので、今後の大切なテーマとして取り組んで行きたいと考えています。

最後に読者へのメッセージをお願いいたします。

動物を飼っていると、言うことを全然聞いてくれないとか、排泄の始末が大変とか、思い通りにいかずに壁にぶつかることもありますが、そんな時は、動物を飼おうと思った時のドキドキ、ワクワクした気持ちをもう一度思い出して、動物と向き合っていただきたいと思います。子どもの時に「毎日散歩させて、世話もするから飼って、お願い」と親におねだりした時のような夢や希望に満ちた思いがきっとあったはずで、その気持ちさえ忘れなければ、動物に再び愛情を注げるようになるでしょうし、一緒に楽しい毎日を過ごしていくことができると思います。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP