近藤親弘 院長の独自取材記事
KONDOHどうぶつ病院
(横浜市鶴見区/浅野駅)
最終更新日: 2023/01/22
「自分の犬や猫だったら、どんな治療を行うか。自分が飼い主だったら、どう対応してほしいか。それを常に考えるのが診療方針」と語る「KONDOHどうぶつ病院」近藤親弘院長。診療科目は幅広いが、特に皮膚科の診療経験が豊富で、アレルギーなどの皮膚科疾患に悩む飼い主が遠方からも訪れる。動物の体への負担や痛みの少ない治療、飼い主のライフスタイルや背景なども考えた親身な診療が特徴だ。「獣医師は、犬や猫のことを第一に考えるべき」と強調する近藤院長。横浜中心部の夜間動物診療を担う「DVM’sどうぶつ医療センター横浜」の発起人の一人でもあり、また後進の育成にも熱心に取り組むなど、広い視野から獣医療をとらえる姿勢も印象的だ。「最近は丸くなったけど、以前は間違った飼い方をしている飼い主さんに怒鳴ることもありましたよ」と豪快に笑う。飾らない人柄も魅力的な頼りになる獣医師だ。 (取材日2015年9月15日)
飾らない人柄と的確な診療で、多くの動物と飼い主に慕われる獣医師
まず開業までの経緯を教えてください。
子どもの時から身近にずっと犬や猫がいて、とても好きでしたね。姉がトリマーになったこともあり、獣医師を志しました。ただ、仕事になるとただかわいい、好きというだけではやっていけないので。獣医師になる前の方が素直に動物が好きだったなと思います。大学卒業後は勤務医を経て、開業しました。ここは横浜でも下町的なところで、近くに沖縄通りがあり、南米やコリアンなどさまざまな人たちが集う面白いエリアなんですよ。
とても広い診察室が印象的ですね。
たまたま広い土地があったことと、私自身、痩せている方ではないので、狭いところで、スタッフとすれ違ってお尻がぶつかるのは嫌だと思って広くしたんですよ(笑)。当時、診察室と処置室が分かれているセパレートタイプの動物病院が多かったのですが、誰がどこでどんなことをしているのか、一目で見渡せるように、私も飼い主さんにも見通しのよい構造にしました。これだけ広い動物病院は珍しいということで、最近もテレビドラマの撮影にも使われたんですよ。患者さんの傾向としては、他の動物病院に比べて猫の割合が多いかもしれません。猫は、犬より病院に来る機会が少ないので病気が重くなってからわかることが多いですが、猫は我慢強く、生還率は高いような気がします。猫より犬の方が病気は多いですし、根性がない気がします(笑)。
診療方針や先生の診療の特徴を教えてください。
もし自分の飼っている愛犬、愛猫だったらどうするかということを念頭に、必要な治療や薬、必要な検査を効率的に、なるべく安く提供することですね。自分が飼い主の立場でやってほしくないことは絶対にやらないし、余分な検査は行いません。しかし、どうしても必要だと思われる検査については料金に関わらずお勧めします。そして、動物がなるべく飼い主さんと一緒にいられるように、入院しなくてもいいような方法を飼い主さんと一緒になって考えてますね。動物は飼い主さんといるのが一番幸せですから。またDVM’s(Dedicated Veterinary MemberS)どうぶつ医療センター横浜の初代発起人の一人として役員も務めていました。仲のいいドクターが集まって立ち上げたんですよ。夜に動物の具合が悪くなることもありますから、少しでも動物と飼い主さんが安心できるように、と考えています。
アレルギーなど皮膚科の専門的な治療を求めて、遠方からの来院も
こちらの特色のある治療について教えてください。
得意な分野というか、皮膚科の治療が好きですね。興味があるから、学会に行っても皮膚科のセッションに参加しています。アレルギーを完全に克服することは難しいですが、よけいなことはしないという診療方針で、今までの経験を生かして治療しています。最近の飼い主さんは敏感で、ちょっと犬や猫がかゆそうにしていると心配して連れてこられます。でも私自身も背中がかゆくて孫の手が手放せないので(笑)「僕もかゆいけど、これくらいのかゆみならば何もしなくていいんだから」とアドバイスします。ほとんどのかゆみの原因は実はノミなんです。この近くは緑地が多く、いろんな犬が散歩していますから、駆除をしているつもりでもノミがつくことも多いんです。「アレルギーでないか」と心配してこられた場合も、まずはノミを落としてから、それでもかゆがるのが治らなかったら、もう一度、連れてきてくださいと申し上げることも多いですね。
小動物も診られているんですね。
ハムスターや鳥など小動物は専門ではありませんので、内科系の病気や難しいケースは専門施設に紹介しますが、連れてこられたらなるべく診るようにしています。専門の病院に連れて行くのも大変ですからね。小動物の外科治療には、レーザーを使うことが多いです。レーザー治療は、出血が少なくて安全ですし、痛みも少ないので動物への負担も少なく、日帰りや短時間での退院が可能になるんです。また、顔や口は全身麻酔にしますが、ほとんどの部位で局所麻酔で治療できるのも、動物に負担が少なくてよいと思います。
アレルギーの治療などを求めて遠方から来院する方が多いと聞きました。
皮膚の病気については、散歩仲間から紹介されたとか、他の病院からの転院されてくるケースが多いですね。「今までずっと治らなかったのが、すぐに原因がわかって治った」「目からウロコだった」と喜んでくださる飼い主さんも少なくありません。最近は、ペットの皮膚の病気というとアレルギーだと思われがちですが、実は、疥癬(かいせん)やカビなどのが原因のことも多いんです。経験のある獣医師ならばピンとくるのですが、若い先生だとなかなかわからないんですよ。だから当院の若いドクターには具体的に教えながら、治療を進めることを心がけています。後輩ドクターの育成はいつも考えていますね。若い先生には「常に動物のことを考えて、魂を売るなよ」と言っています。いつも犬や猫のことを第一に考えていれば間違いはないですからね。
高齢ペットの介護にも対応し、できるだけ動物の負担の少ない治療に尽力
先生ご自身のことも教えてください。
診療が休みの日は釣りをしています。だから日にはよく焼けているでしょ(笑)。ゴルフもしていましたが、今は釣りですね。動物は、家にプードルがいて、病院で猫1匹と、ゴールデンレトリバー2頭を飼っています。ゴールデンリトリバーは、きょうだいで輸血犬も兼ねています。けっこう大きい子たちでびっくりされますが、あのぐらいの大きさがないと輸血できないんですよ。あの子たちを飼うには、やはりスペースも必要ですから、動物病院はそれなりにスペースが必要だと思いますね。
印象的な動物や飼い主さんとのエピソードなどがありますか。
前に進むために動物や飼い主さんとの思い出はわざと忘れるようにしているんです。ひきずらず、前向きに、どんどん先をみていかないといけないと思っています。動物はどうしても人間よりも寿命が短いので、必ず別れは来ますからね。飼い主さんもペットロスは本当につらくて、うつになってしまわれる方も少なくありません。ペットを亡くして悲しい思いをされた方が、元気になられて新しい子を連れてこられるのがいちばんうれしいですね。どうしてもつらい思いをしたくないという方には、複数のペットを飼うことをお勧めしています。
今後、取り組みたい分野や力を入れたい診療を教えてください。
レーザー治療に力を入れていきたいですね。動物の体に負担をかけにくい治療ですし、外科治療の中ではリーズナブルなので、もっと活用していきたいと思っています。また、人間同様、動物たちの高齢化が進み、病気や認知症に苦しむ子が増えていますので、そうした子たちや飼い主さんのお手伝いがしたいと考えています。例えば認知症などにより夜泣きが多くなってきたり、重度疾患などで立てない・歩けない、排尿や排便が困難などの症状があれば早めに相談していただきたいですね。当院では、歩行困難の子を長期お預かりし、介護したこともあります。足の負担を軽くするために少しずつダイエットをしたところ、調子がよいときは自分で立ち、歩行するようになりました。こうした面でも、私たちのフォローにより歳をとった子たちもできるだけ元気に、飼い主さんの負担を少しでも軽減できるように、努力していきたいと考えています。
最後に読者へのメッセージをお願いします。
犬や猫を伴侶動物(コンパニオン・アニマル)として、家族のように飼われる方が増えてきたのは、いい傾向だと思っています。飼い主さんには、一つの病院に決めないで、いろんな動物病院を知っていただきたいですね。獣医師にもいろんな考え方の先生がいて診療方針も異なりますから、動物やご自分に合うところを見つけてほしいと思いますね。優しいことばかり言う先生より、怒ってくれるぐらいの先生の方が信頼はできるのではないかと思いますよ。昔は私も、間違った飼い方をしているような飼い主さんにはよく怒鳴っていましたが、最近はかなり丸くなり、ソフトにお伝えするようにしていますので (笑)、安心して来院してください。