動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 918 人、動物病院 9,832 件掲載中!(2024年03月29日現在)

真船直人 院長の独自取材記事

アプリコット動物病院

(習志野市/京成津田沼駅)

最終更新日: 2023/01/22

ボロボロと流す涙には、悲しみもあれば喜びもある。時にその涙の理由を変えられる医療という仕事に出会い、充実感を漂わせている獣医師がいる。「アプリコット動物病院」の真船直人院長だ。日本大学付属動物病院や日本動物高度医療センターで泌尿器と循環器、腫瘍に関する研修を受け、治療の効果やリスク、薬の副作用などに配慮した治療を経験。地域の幅広い患者さんと動物たちの役に立ちたいと、2010年、同院を開業した。院名のアプリコットには、ニーズに応える医療と患者さんにも動物にもいい医療を提供する、という覚悟を込められている。その覚悟や獣医師をめざしたきっかけなどについて、京成津田沼駅から徒歩7分の場所にある同院で、真船院長に伺った。 (取材日2015年8月3日)

「小動物医療ってすごい、人を感動させるんだ」と獣医師になることを決意

獣医師をめざした理由を教えてください。

小さい頃から動物が好きでした。育ったのは千葉県柏市。とりわけ大自然がある場所でもないのですが、なぜか動物園に行ったり自分からペットに触れたりすることに興味を持っていました。動物は、人間を信頼してくれるところがいい。こちらの気持ちがへこんでいると、寄って来てくれる。気持ちがわかってやっているのかはわかりませんけどね(笑)。高校になってからは、自宅で犬を飼い始めました。そして、野生動物を保護する仕事に就きたいと、北海道の酪農学園大学に入学。以降は少し現実的になり、生活が安定する仕事、例えば家畜など大動物を扱う仕事に就こうと考えていました。でも、「ある事件」が起こり、「小動物だ。獣医師だ」と思ったんです。

どんな「事件」だったのですか。

大学生の頃です。椎間板ヘルニアで大学病院に運ばれてきた犬がいました。歩けない愛犬を前に、絶望と悲しみで飼い主さんはボロボロと泣いていました。でも、教授が手術を行い、3日後には犬が歩けるようになりました。すると今度は、飼い主さんがボロボロとうれし涙を流したんです。「小動物医療ってすごいなあ。人を感動させるんだ」と、胸を打たれました。この時、獣医師になろうと決意しました。

事件どころか、すてきなエピソードですね。その後はどのようなご経験を積まれてきたのですか。

卒業後、水戸市や神奈川県の動物病院を経て、開業しました。神奈川県では日本大学付属動物病院と日本動物高度医療センターの2つの医療機関で研修医として勤務しました。日大では内科に属し、泌尿器科と循環器科を専門に学びました。とりわけ犬の平均寿命が伸び、心臓病疾患も増えているため、この分野のニーズが高まると考えたのです。大きい病院を選んだのは、幅広く難しい症例を診る経験を積みたかったから。多くの機器を使った医療に携わりたいというのも理由でした。例えば抗がん剤の使い方も勉強できました。抗がん剤は、健康な体にとってはただの毒。人間でも脱毛や嘔吐などが生じるように、動物も副作用を考慮しながら治療することが大事です。その経験を積めたことはここでも生かせますね。また、年を取ると、心臓病やがんを治療することを飼い主さんがあきらめるようになる。でも、病気の内容や生存率のデータ、薬の効果、副作用などを治療に基づいて具体的にご説明すると、飼い主さんも前向きになってくれます。そして、結果的に長期間の延命がうまくいくこともあります。

ホームドクターをめざしているから、治療だけでなくしつけもトリミングもサポート

具体的に話されると説得力がありますよね。普段はどんな患者さんが多いのでしょうか。

動物の割合ですと、犬が7割、猫が2割、ウサギやハムスターなどが1割です。症状は季節によって異なるのですが、食欲がない、皮膚をかゆがっている、という訴えが夏は顕著です。椎間板ヘルニアや骨折、避妊・去勢の手術なども行っています。以前勤めていた田舎の動物病院には熱中症で駆け込む患者さんが多かったのですが、ここでは開業から5年で1件のみ。熱中症というのは車の中で待たせて置いたり部屋で留守番をさせていたりすることによる人為的アクシデントですが、この辺りの飼い主さんは意識が高く、事故は少ないようです。また、最近の特徴はウサギやハムスターの増加です。ウサギは換毛期に抜けた毛を飲み込んで胃腸の調子が悪くなり、ハムスターは皮膚にトラブルが出て来院するケースが目立ちます。

治療だけでなく、しつけ教室やトリミングもされているようですね。

しつけ教室は、動物看護士である妻が昼休みなどに待合室で開催しています。部屋でおしっこをしたり近所迷惑になるくらい吠えたりといったよくある悩みについて、2〜5ヵ月の子犬を対象にトレーニングを行っています。ワンちゃんも飼い主さんも不幸にならないために、しつけは大切だと思いますよ。根気が必要ですし、長年ついた癖は直しづらいですから、しつけは子犬のうちから始めるのがいいでしょう。大人のワンちゃんの問題行動は個別で対応しています。トリミングについては、皮膚病の患者さんに「じゃあ、どこかでカットしてきてください」とは言えませんから、当院で対応しています。ホームドクターになるためには、トータルに診ることができないといけないと思っています。

ホームドクターに必要なトータルに診ることの意味、そしてやりがいを教えてください。

昔は専門を突き詰めることにこだわっていた時期もありました。でも獣医師は動物のための医療でもありますが、人のための医療でもあると思っています。人である飼い主さんのニーズは1つではなくいろいろあり、それに応えるには広く診れることが大事で、それがホームドクターに求められていると思います。そんなホームドクターならではのやりがいは、難しい病気で大病院に転院しても、終末期の医療であるホスピスを受けるためにここに戻って来てくれた時。やっていてよかったと思いますね。最期にペットをどう看取るかは難しい問題ですが、とにかくご家族で徹底的に話し合っていただくようにしています。私も犬猫を飼っていますが、その時になったら家族と議論すると思います。

いろんな患者や動物のニーズに応える「アプリコット」精神で医療を提供し続ける

心がけていることはありますか。

専門用語を使わず、なるべくゆっくりと、わかりやすくお話しすることです。年配の方も多いので、ゆっくりと話すというのは大事なポイントですね。この辺りの飼い主さんは熱心。インターネットで調べて、「うちの犬はこの症状では…」と不安を抱えて来院します。そうでないこともありますし、そもそもインターネットの情報が違っていることもありますが、その場合も「私の経験ではこうですよ」と過去の事例を挙げて、具体的にゆっくりと丁寧にお話しすることでわかっていただけます。

お忙しいでしょうが、休日はどのようにお過ごしですか。

この仕事をしていると、なかなか連休が取れないんですよね。休診日も入院中の動物たちの様子を診ていますので。でも、子どもが3人いますから、なるべく休みの日は一緒に遊んであげたいと思い、近くに出かけるようにはしています。私は北海道で過ごした大学時代、整備されていない原生林で遊ぶような生活をしていました。キツネに遭遇するのは普通。そんな場所を子どもたちにもいつか見せてあげたいと思っています。あと、9歳のトイプードルと、11歳と2匹の2歳の猫を飼っています。犬猫が仲良くするかは、相性もあるでしょう。猫は一人でいることが好きですから、高い所にくつろげる空間を作っておいてあげています。こうした配慮も、犬猫が仲良くできる秘訣かな。

最後に、今後の展望をお願いします。

「尽くす医療、良き医療」の象徴が「杏林」です。これは、金銭的に恵まれない人が医療を受けさせてもらえるたびにお礼に杏の木を植えたというお話が由来だそうです。いろんな患者さんのニーズに応える医療、動物にとっても飼い主さんにとってもいい医療をめざしたいという気持ちから、英語で「杏」という意味の「アプリコット」を院名に付けたのです。ですから、今後もこの気持ちを忘れずに地域の動物や飼い主さんのために努力していきたいと思います。また、ホームドクターとはいえ専門性を持つことも必要。循環器と腫瘍については、高齢化の中でニーズが高まる分野ですから、さらに専門性を高めていき、新しい医療情報を積極的に取り入れ、患者さんに還元していきたいと思います。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP