新井 宣明 院長の独自取材記事
アイ動物病院
(さいたま市大宮区/大宮駅)
最終更新日: 2023/01/22
大宮駅西口から徒歩20分。閑静な住宅街の一角に「アイ動物病院」はある。院内に入ると、聞こえてきたのは新井宣明院長と飼い主との楽しそうな笑い声。「病院っぽくないでしょう。うちはスタッフと飼い主さんが打ち解け合って、よく笑う動物病院なんです」と新井院長の笑顔が弾けた。そんな明るい雰囲気に包まれた同院では、西洋医学をベースにした治療方法に加えて代替療法も行っている。診ている動物は、犬猫を中心にうさぎやハムスター、フェレット。軽快な語り口である一方、自分の意見を押し付けることなく相手の悩みや要望を推し量る姿が印象的な新井院長に、治療方法や診療への思いを聞いた。 (取材日2016年2月22日)
ペットと飼い主の負担を和らげたい
力を入れている代替療法について教えてください。
当院で行っている代替医療は、動物が本来持っている自然治癒力を向上させて、病気の回復をめざすような治療方法です。鍼治療を始め、サプリメントや漢方薬も使用しています。例えば、ヘルニアによる腰の痛みや麻痺、脚を引きずってしまう症状に対して鍼治療を行ったり、がんなどの病気にサプリメント、漢方薬など、副作用のほとんど無い薬を使って、動物の痛み、苦しみを和らげる治療をしています。
なぜ代替医療に興味を持たれたのですか。
開業して30年になりますが、20年間は西洋医学を指針に、抗がん剤抗生物質、ステロイド剤などを使って、どうすればペットの病気を治せるか試行錯誤しました。症例を重ねるうちに実感したのは、医療に絶対はないということです。通常治るケースでも治らないことがあったり、その逆もある。先が読めない中、抗がん剤などを服用すると副作用のために食欲が落ち、元気がなくなってしまうこともしばしば。病気であることに加えて、ペットがつらそうにしていることが飼い主さんの新たな悩みとなってしまうのです。何とかペットと飼い主さんの悩みを和らげられる治療法がないかと考えて辿り着いたのが、代替医療でした。
では、今は西洋医学と組み合わせた治療を行っているのですね。
当院では、あくまで選択肢の一つです。僕は西洋医学について勉強をしてきて、その良さも十分に知っているつもりです。抗生物質や点滴での治療も踏まえた上でその子に合った治療を行うようにしています。良い治療を考える上で今の時代に求められているのが、生活の質を意味するQOLの向上です。亡くなるまでの過程をいかに苦しみを少なくして、普段通りに過ごせるかということですね。ペットも人間と同じで高齢化が進み、今は15歳のおじいちゃんの犬ががんになってしまうこともあります。老体への抗がん剤の投与や手術が難しい場合がありますので、そんなときにも選択肢の中に入ってくるのです。
悩みを抱えているからこそ、笑い合う病院で
先生の声色が明るく、患者も元気をもらえそうですね。
ありがとうございます。一般的に病院は笑い声が聞こえるイメージはありませんが、当院は僕も飼い主さんもよく笑うことが多いんです。そもそも僕が人と話すことが好きだからですが、飼い主さんにも精神的に安定してほしいという思いもあるんですよね。がんなどの重い病気の場合、それを告げただけで倒れそうになる方もいらっしゃいます。ペットは家族の一員ですからそのお気持ちもわかるのですが、治療を進める上では飼い主さんに気をしっかりと持ってもらい、ペットと一緒に頑張ってもらう必要があります。僕の経験では実際に真剣に治療に臨まれた飼い主さんの方がペットの治りもいいことが多くて。そういった意味で僕の元気が少しでも役立てればうれしいです。と言っても僕自身、会話を楽しんでるんですが。
来院される飼い主はやはり近隣の方が多いのでしょうか。
そうですね、メインはさいたま市内からの飼い主さんですが、今はインターネットで調べて当院を知り、遠方からいらっしゃる方もいます。隣の東京を中心に、千葉や栃木、中には福島から車で3時間半かけて来る人も。飼い主さんは「この子が治る可能性があるのだったら」と切実な思いで来ていますから、こちらもしっかりと向き合って診療しなくてはなりません。まだ実践している病院が少ない代替療法を行っているため、セカンドオピニオンを目的に来院されることが多いですね。
セカンドオピニオンの立場で診療時に心がけていることはありますか。
ヒアリングと説明をじっくりと丁寧にやり、飼い主さんに納得してもらうことに尽きると思います。30分ほどカウンセリングの時間を取ってそのペットに合った治療法をご提案して、最終的には飼い主さんに選んでもらいます。特に代替療法について説明をするときは飼い主さんがちゃんと理解をされているか心を配りながら話を進めていきます。代替療法は効果に個体差があって、すごく効く子もいれば、そうでない子もいます。その辺りを理解してもらうようにしています。
一歩踏み込んだ会話で良いかかりつけ医を
医師になられた経緯について教えてください。
はっきり言うと、なりゆきです(笑)。僕はもともと、中学か高校の理科、もしくは数学の教師になろうと思っていたんですね。ただ当時、教育学部はとても人気だったんです。へそ曲がりで人がやることはやりたくない性分でしたから、教師ではなく先生と呼ばれる職業は何かと考える中で、医者、歯医者、獣医が選択肢として浮かび、学力的に獣医ならいけるんじゃないかと。推薦で願書を出したら、すんなり合格。これがなりゆきの顛末ですが、実際に獣医になって、ペットの具合が良くなると飼い主さんがとても喜んでくれることが本当にうれしくて、この仕事は面白いなと実感し、現在に至っています。
飼い主の訴えで最近の傾向はあるのでしょうか。
昔から、吐いたり、おなかを壊したり、膀胱炎になったりは多くみられたのですが、ペットホテルに預けたり、動物だけで留守番をさせた時に精神的なストレス(不安)が原因になってるケースが多くなった気がします。その他、高齢化に伴う、腰痛、内臓疾患(心臓、肝炎、膵炎、腎不全)、がんも増えています。
今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。
今の治療に満足せず、さらに高齢化が進むペットの病気による飼い主さんの精神的な負担を減らすことに貢献できないかと考えています。読者の方には、早く良いかかりつけ医を見つけることが大切だと伝えたいです。ペットとは対人間よりも短いスパンで生き死にに関わることになりますから。良い先生を判断するポイントは、いろいろなことを教えてくれるかどうかです。わからないことはささいなことでも聞くようにして、一歩踏み込んだ会話を意識してみてください。