- 動物病院ドクターズ・ファイル
- 埼玉県
- 草加市
- 見沼代親水公園駅
- 草加みどり動物病院
- これから子犬を飼う方は必読!パピークラスで「子犬」を学ぶ
これから子犬を飼う方は必読! パピークラスで「子犬」を学ぶ

草加みどり動物病院
(草加市/見沼代親水公園駅)
最終更新日: 2021/10/12


ペットとして飼うかわいいワンちゃんは、一緒に暮らす飼い主にとって、なくてはならない存在。大切な家族の一員であるワンちゃんの「社会化」の方法やしつけ方、生活環境や健康面の管理などについて学べる「パピークラス」が、ワンちゃんとの楽しい暮らしを願う飼い主の間で注目を集めている。専門の講師によるレッスンで、他の犬や家族以外の人とのコミュニケーションの方法を身につけ、家以外の環境に慣れることができるのが魅力だ。東村山市で、子犬や飼い主に合った安全で安心なしつけの方法を教える「パピークラス」を運営する草加みどり動物病院の畠中道昭院長、スタッフの荻田彩子さん、依田瑞紀さんに、「パピークラス」の概要や役割、特徴についてくわしく話を聞いた。(取材日2016年8月19日)
目次
子犬の「社会化」を促し、人や環境になれながら「しつけ」を楽しく学ぼう
Q.初めて子犬を飼う上で気をつけるべき点を教えてください。
A.マンション暮らしなのに運動量豊富な犬種や吠える犬種を飼うと、飼い主さんとワンちゃんとの良好な関係を築くことが難しい場合もあります。初めて子犬を飼う時は、まずは家族構成や家庭環境を顧みた上で犬種を検討することが大切です。ペットショップのスタッフの方からアドバイスをもらうことはもちろん、動物のしつけにも重きをおいた動物病院に相談してみるのもよいでしょう。当院では、動物を飼う前の飼い主さんからのさまざまな相談にも随時対応しています。子犬との生活をより楽しんでもらうためにも、わからないことや不安なことがあったら積極的に聞いてもらいたいと思います。▲子犬の時期にさまざまな体験をすることが大切である
Q.子犬の飼い始めの時期、飼い主が心がけるべきことは?
A.子犬は、生後2〜4ヵ月が様々なことを吸収しやすい社会化期と言われています。この時期のワンちゃんに、飼い主さんはもちろん周囲の人や他の犬、訪れる場所など、見るものや聞くものすべてを好きになってもらい、楽しい経験をたくさんさせることが大切です。また、最初からしっぽをふって人間に近づく子、少し臆病な子など、ワンちゃんには生まれ持った様々な気質があります。他のワンちゃんと比べず、目の前のワンちゃんに合わせた関わりを心がけていただきたいですね。子犬の時の楽しい経験が、その後の明るい性格の形成には不可欠です。「パピークラス」でワンちゃんへの適切な働きかけを学び、ワンちゃんと幸せな関係を築いてほしいですね。▲パピークラスを通じて、良好な関係を築いてほしい
Q.「パピークラス」の内容について教えてください。
A.当院では、東村山市の「どうぶつウエルネスセンター」を会場に、全8回にわたって子犬が他の犬や人に慣れ、友好的にふるまうことができるよう「社会化」を促すポイントを学んでいきます。しつけ方だけでなく、フィラリアなどの病気や手術についてなど、毎回医療をテーマにしたお話もさせていただいています。動物病院が運営する「パピークラス」ですので、この場所で楽しい時間を過ごすことで、病院という場所を好きになってもらえるのも大きな特徴だと思います。また、当院の「パピークラス」は定員が3組という少人数制で行っています。一匹一匹のワンちゃんを丁寧に見ることができるアットホームな雰囲気を大切にしています。▲多くの飼い主、ワンちゃんと出会えるきっかけにもなる
Q.パピーケアスタッフにはどんな役割がありますか?
A.当院では、動物病院において、子犬のしつけや健康管理について飼い主さんに教育を行うことができるJAHA認定パピーケアスタッフが指導を行っています。ワンちゃんに対しては、人間の社会で幸せに生活し周りに迷惑をかけないこと、飼い主さんにはワンちゃんとの生活を楽しんでもらうことをテーマにあらゆる角度からアドバイスを行うことが、スタッフの大きな役割です。しつけにまつわる悩みについても、その場で実践を通してどんなところから改善できるかをアドバイスするなど、さまざまな知識を提供しています。より良いかかわり方や正しい知識を伝えることで、幸せな飼い主さんと幸せなわんちゃんを増やしていくこともスタッフの役割です。▲スタッフはとても優しい口調で、親切に説明してくれる
Q.しつけの相談などのために、動物病院に足を運んでいいのですか?
A.もちろんOKです。当院では、病気になった時や予防注射の時だけでなく、しつけなどの相談にも応じています。飼い主さんからしつけの悩みをじっくり聞くことが、病気の発見や問題行動の解決につながることが多いものです。「こんなこと聞いてもいいのかしら」などと遠慮せず、お気軽に来院ください。当院では、「パピークラス」に参加していただく前に、ワンちゃんの生活のニーズや子犬を幸せに育てるためのルールなどをレクチャーする「しつけセミナー」も、随時開催しています。これから子犬を迎える飼い主さんや、子犬を迎えたばかりの飼い主さんに役立つ内容をお届けしています。▲これから子犬を飼おうと思っている人の相談も歓迎
動物病院からのメッセージ
畠中道昭院長
当院の「パピークラス」は、「子犬の社会化」をテーマに飼い主さんと一緒に犬との幸せな暮らし方を学んでいきます。動物病院で運営していますので、病気になった時はいち早く治療を施すことができますし、ワンちゃんも病院という場所に慣れているのでストレスなく治療を受けてもらうことができます。しつけだけでなく健康管理の仕方までマスターできるのも、大きなポイントだと思います。参加した飼い主さんからも「他の家のワンちゃんと知り合えてよかった」「悩みを聞いてもらえて楽になりました」などの声をたくさんいただいています。楽しい子犬の会にぜひお集まりください。
草加みどり動物病院の関連記事
ドクター紹介記事