- 動物病院ドクターズ・ファイル
- 埼玉県
- さいたま市南区
- 中浦和駅
- 動物検診センター キャミック城北
- 適切な画像検査と診断で早期発見・早期治療につながるMRI検査
適切な画像検査と診断で 早期発見・早期治療につながるMRI検査
動物検診センター キャミック城北
(さいたま市南区/中浦和駅)
最終更新日: 2024/10/11
症状を言葉で訴えることのできないペットの体内を、画像により詳細に把握することができるMRI検査。家族の一員であるペットにも人間同様の高度医療を受けさせたいというニーズの高まりを受けつつも、MRI検査機器を導入している動物病院はいまだ限られ、身近に受けられる検査とは言い難いのが現状だ。そんな中、動物専門の画像診断専門施設として年間数多くのMRI検査を手がけ、病気の早期発見・早期治療に努めている「動物検診センター キャミック城北」センター長の伊藤泰毅先生に、動物のMRI検査について詳しく解説してもらった。(取材日2024年9月17日)
目次
てんかん発作や前庭障害、麻痺の原因を探り、適切な治療へとつなげるためのMRI検査
Q.どんな時にMRI検査を受けたほうがいいですか?
A.強力な磁気と電磁波を使って体内の様子を画像化できるMRIでは、エックス線やCTでは明瞭に描出することが難しい脳や脊髄などの中枢神経の描出に優れており、動物では主に神経疾患の診断に用いられています。当センターでも特に犬の神経疾患へのMRI検査を多く手がけており、てんかん発作や意識障害、眼振、ふらつき、首の傾き(斜頸)といった前庭障害、麻痺などを主訴とするケースが多いです。歩き方がおかしかったり、突然立てなくなったり、急に首や背中を痛がるといったことがあれば、主治医に相談してMRI検査を受けることをお勧めします。▲不安な症状はまずは相談を。そこから検査の実施について見極める
Q.MRI検査を行う際に注意すべき点はありますか。
A.放射線を使用しないので、体への影響はほぼありません。しかし、一定時間動きを止めなければならず、全身麻酔が求められます。エックス線画像のように1枚撮影して終了ではなく、条件を変えながら縦横の断面を撮影するため、全身麻酔により眠らせる必要があります。検査に使用するのは去勢手術や避妊手術にも用いられる一般的な吸入麻酔薬であり、使用量もできる限り少量にとどめるよう心がけています。リスクはゼロではないものの、過度に心配する必要はないと言えます。体内に金属が入っている場合、金属の種類により発熱が懸念されますが、当センターでは2種のMRIを導入しており、うち1種は体内に金属が入っている子でも撮影可能です。▲検査について不安なことも丁寧に説明を行う
Q.そもそもMRI検査を受けるメリットとは?
A.MRI検査に限らず、いずれの検査においても、その最終目標は「適切な治療につなげること」です。例えば、突然けいれん発作が起きた際、その裏には、脳腫瘍や脳炎のほか、心臓疾患や肝臓・腎臓疾患などさまざまな可能性が考えられます。MRI検査を行うことで、多様な可能性から原因を絞ることが可能になります。画像により体内で起こっていることを精密に把握することで、迅速に適切な治療につなげることができます。当センターではAIが搭載された新鋭のMRI検査機器を導入しており、AIでのノイズ除去により、素早く明瞭な画像を得ることが可能となっています。短時間で撮影を完了できるので、麻酔の量も抑えられ、負担も軽減できます。▲体内を精密に検査することでわかる病態も
Q.検査の流れを教えてください。
A.まず、検査に必要な麻酔に耐え得る状態であるかどうかのチェックを行います。血液検査やエックス線での検査が中心となりますが、これらは主治医のもとで受けていただき、結果の共有をお願いしています。検査が可能となれば主治医からお電話いただき予約を確定し、当日になったら飼い主さんと来院していただきます。来院されたら改めて直近の状態などを中心に状況を伺った後に検査に入ります。鎮静剤を投与して気道確保のために挿管を行い、麻酔器につないだ状態でモニタリングしながらの撮影となります。撮影自体にかかる時間は数分から十数分程度ですが、一連の流れでだいたい30〜40分程度が目安です。▲できるだけ、短い時間で実施できるように対応
Q.てんかん発作を主訴としたMRI検査が増えているとか?
A.実は犬種ごとに罹患しやすい疾患があり、国内では人気犬種の移り変わりとともに多い主訴も変遷する傾向があります。10年ほど前にダックスフンドが人気だった頃には、椎間板ヘルニアが多く、MRIの主訴としてもヘルニアに伴う症状が多くありました。現在人気のチワワでは脳炎、フレンチ・ブルドッグでは脳腫瘍が多く、これらに伴うてんかん発作を主訴としたMRI検査も増えています。飼い主さんが、ご自身が飼っているペットの種類に多い疾患を事前に把握しておけば、症状が出る前や軽微な症状が出たタイミングで早期に病気を発見することも可能です。当センターではリスクの高い子や気がかりがある子を対象とした脳ドックも提供しています。▲気になる症状があれば、悩まずに相談を
動物病院からのメッセージ
伊藤泰毅センター長
自分の身に起こっている症状を言葉にして訴えることができないペットの診察では、MRIによる画像診断が大きな役割を果たします。外見からうかがい知ることが難しい体内の様子を、画像にて明確に把握できれば、適切な治療へとつなげることが可能となるのです。画像検査の現場で多くのケースを見続けてきて感じるのは、飼い主さんのちょっとした気づきが的を射ていることが思いのほか多いこと。「いつもより元気がない」「ちょっと気になる仕草がある」といった些細な気がかりが、重篤な病気の早期発見につながるケースも少なくないのです。気になることがあれば、ぜひ主治医にご相談の上、MRI検査を受けてみていただければと思います。
動物検診センター キャミック城北の関連記事
ドクター紹介記事
医院トピックス