動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 936 人、動物病院 9,484 件掲載中!(2025年10月16日現在)

児玉 崇敬 院長、児玉 加帆里 さんの独自取材記事

サムズアップアニマルケアセンター

(立川市/立飛駅)

最終更新日: 2025/10/15

立飛駅近くのショッピングモール内にある「サムズアップアニマルケアセンター」は、犬・猫が生まれてから看取りまでの一生涯に寄り添う「動物にも人にも優しい動物病院」だ。児玉崇敬院長は日常的な相談からセカンドオピニオンまで広く受ける獣医療のジェネラリスト。昼も夜も24時間体制で診療を行う動物病院を、公私ともにパートナーである愛玩動物看護師の児玉加帆里さんと一緒につくりあげた。曜日や時間を問わずに安心して相談できるこのスタイルは、2人が「動物や飼い主さんに求められる医療とは何か」を考え続けた結果の、一つの答えでもある。大らかで話しやすい人柄の崇敬院長と、明るく優しくパワフルな加帆里さんに、獣医療に対する思いや心がけを聞いた。(取材日2025年9月16日)

24時間体制で動物にも人にも優しい診療を

まずはこちらの動物病院の診療内容について教えてください。

【崇敬院長】当院は犬と猫を対象に、昼も夜も24時間体制で診療を行う動物病院です。CTや超音波検査装置を備え、一通りの検査や治療に対応しています。私はこれまで予防医療から専門的な知識を要する手術、また夜間救急まで、広く獣医療に携わってきました。ジェネラリストですので眼科疾患や皮膚症状ももちろん診ることができますが、すべての病気が当院で治療できるとは限りません。当院がめざすのは、動物にも人にも優しいかかりつけ医です。些細なことでも「相談しよう」と思えるような信頼関係を飼い主さんと築き、ワンちゃん猫ちゃんにも安心してご来院いただけるような、温かみある動物病院へと成長していきたいです。

24時間いつでも診てもらえるのですね。なぜこのような体制にされたのですか?

【崇敬院長】「動物や飼い主さんに求められる医療とは何か」を考え続けた結果、私がたどり着いた答えは「昼も夜も、いつでも頼れること」でした。夜間にワンちゃん猫ちゃんの容体が急変した際、飼い主さんはとても不安を感じることと思います。ですがかかりつけの先生が夜間対応していなければ、夜間に診てもらえる動物病院を探し、たとえそちらの診療方針や環境が不明でもお任せするしかないでしょう。その後はまたかかりつけ医に戻ることになり、治療や対応に一貫性がなくなるリスクも少なからず生じます。日頃から顔を合わせて獣医師やスタッフと信頼関係を築き、曜日や時間を問わず安心して相談できる。そのような動物病院をつくって飼い主さんと動物たちの不安を取り除きたいと思い、このような体制での開業を決めました。

そのほか、院内づくりなどで工夫した点はありますか?

【加帆里さん】待合室、診療室、入院室、ホテルの部屋は犬・猫でスペースを分けています。例えば入院室は防音でガラス窓つき、猫用診察室はすりガラスにするなど、動物の特性に合わせて配慮や設計をしているんですよ。飼い主さんのご希望があれば診療の同席だけでなく、検査や手術の様子も大きなガラス窓から見学できる造りです。 【崇敬院長】獣医療に関わる立場として、設備の充実や治療の精度向上に努めることは大前提だと思っています。プラスアルファとして、飼い主さんのご希望に応じて治療の様子をオープンにするなど、当院を信頼してもらえるだけの安心感を届けたいです。信頼関係があってこそ良い診療ができるのだと信じています。

同じ方向を向き補い合いながら、ともに理想を求める

加帆里さんは理想のクリニックを創るために、開業前に資格を取得されたそうですね。

【加帆里さん】私も長年動物病院のスタッフとして獣医療に携わっておりました。子育てで数年間のブランクがありましたが、2022年に創設された愛玩動物看護師という国家資格を2023年に取得しました。いつでも安心して相談できる「動物にも人にも優しい動物病院」は、私の理想でもありましたから。久々の復帰で院長に心配されたりもしましたが、その不安は初日に吹き飛ばしましたよ(笑)。 【崇敬院長】私と加帆里さんは以前の職場の同僚で、コンビを組んで難しい対応や保護猫活動などいくつもの課題を乗り越えてきました。当時から勉強熱心なスタッフさんで、患者さんから慕われていたのもよく覚えています。今回の開業にあたり、改めて職場のパートナーとして復帰してもらいました。動物も人も仕事も好きな加帆里さんに、存分に力を発揮してほしいですね。

お二人は動物に接する際に心がけていることはありますか?

【崇敬院長】獣医師というのは動物に嫌われがちな職業です。怖い・痛い思いをさせてしまったら、心を開いてもらえません。ワンちゃん猫ちゃんにはまずは飼い主さんの方を向いてもらい、私は後ろから少しずつ触診を。その反応を確認しながら全身を診るようにしています。 【加帆里さん】私はワンちゃん猫ちゃんによく話しかけるのですが、その際に言葉や声のトーンに注意しています。「痛いよね、怖いよね」と言うよりも「大丈夫だよ、頑張ろうね」とポジティブな言葉で話しかけるほうが、動物にも優しい雰囲気が伝わると思います。そして言葉を発している私自身にも言い聞かせるように。そのほか、猫ちゃんにはバスタオルをかけるなど、できるだけリラックスしてもらえるよう心がけています。

症状や治療の説明時は、どのような工夫をされていますか?

【崇敬院長】言葉で表現しにくければ図を用いたり、検査室で画像を見ながら説明したり、患者さんが知りたい内容をわかりやすくお伝えできるよう工夫しています。ゆっくり時間をかけることもありますし、その後に不明点が出てきたら何回でもご説明します。自分では話しやすいタイプだと思うのですが、中には「院長に何度も聞くのは気が引ける」とおっしゃる飼い主さんも……。どうぞ遠慮なさらず、何でも聞いてください。 【加帆里さん】お帰りの際に「何か他に気になることはありませんか」と伺うと、意外と質問が出てきます。大切なワンちゃん猫ちゃんの体のこと。獣医師に相談しにくい場合には、私たちスタッフにお聞かせください。不確かな回答はいたしませんし、必要があれば改めて獣医師におつなぎします。

飼い主の心を豊かにし、思い出を残していく動物たち

院名の「サムズアップ」にはいくつかの意味が込められているそうですね。

【崇敬院長】スペシャルアニマルメディカル(Special Animal Medical)でもあり、「いいね」のサムズアップでもあり、勤務医時代にワンちゃんに親指をかじられて……というエピソードもありますが、大本は子どもの頃に一緒に暮らしていたラブラドール・レトリーバーの名前「サム」です。家族に見守られながら亡くなったサムのことが忘れられず、獣医師になったのもサムの存在があったからです。いつか動物病院を開くのならば、サムの名前を入れたいとずっと思っていました。

サムはたくさんの思い出を残し、院長の人生を導いてくれたのかもしれませんね。

【崇敬院長】そうですね。サムは病気の発見が少し遅れて、手術のできない状態でした。動物との暮らしは心を豊かにし、楽しい思い出もたくさんできますが、その生涯は人間よりも短いものです。そのようなことも含めて、最期の時を自宅でご家族と一緒に迎えられるように、動物病院としてできることに力を尽くしています。これからは心の中にいるサムと一緒に、多くのワンちゃん猫ちゃんの幸せのために貢献していきたいです。 【加帆里さん】私が獣医療の道に進んだのは、私とほぼ同時期に生まれたヨークシャー・テリアの存在がきっかけでした。祖母の家にいたその子が本当にかわいくて、でも一緒にいられる時間は14年しかありませんでした。その後、畜産学科の学生だった頃に動物病院で働く道を知って今に至ります。大好きだったあの子に「もっともっとレベルアップして、すてきな愛玩動物看護師になるよ」と伝えたいです。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

【加帆里さん】日常生活での心配事や、楽しかったことなど、どんな些細なことでもお聞かせください。ワンちゃん猫ちゃんと飼い主さんが幸せに暮らせる方法を、一緒に考えサポートいたします。 【崇敬院長】24時間対応というと特別なルールがあるように思われるかもしれませんが、そんなことはありません。日常的な相談からセカンドオピニオンまで広くお受けし、その延長線上で昼も夜もかかりつけ医として診療を行う動物病院です。小さな子の病院デビューや院内見学も大歓迎です。予約制ではありませんので、夜間救急と時間外診療以外は事前連絡不要です。いつでもお気軽にいらしてください。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP