動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 927 人、動物病院 9,625 件掲載中!(2024年12月05日現在)

梁島 綾乃 院長の独自取材記事

ポウズ動物病院

(東村山市/久米川駅)

最終更新日: 2023/01/22

西武新宿線久米川駅北口から新青梅街道を歩いて5分ほど上がっていくと、犬と猫の大きな看板が見えてくる。そこが「ポウズ動物病院」だ。院名は、梁島(やなしま)綾乃院長が「4つ足の家族のための病院」という意味を込めて名付けたという。梁島院長は北里大学を卒業後、東京大学動物医療センターはじめ、複数の動物病院で内科系、外科系、さらには夜間救急医療と幅広い診療領域に携わってきている。その豊富な臨床実績をもとに2007年に同院を開業。地域に暮らす動物たちに深い愛情を注ぎながらその一生を見守っている。取材時は「少し人見知りですので」と遠慮がちに話していたが、22歳で大往生した愛猫の話になると、思わず優しい笑みがこぼれる。そんな梁島院長に獣医療への思いを聞いた。 (取材日2016年6月6日)

内科、外科、救急と多くの実績経験に基づいた総合診療

ポウズ動物病院のポウズというのはどんな意味なのですか。

「ポウ」は英語で犬や猫など小動物の足のことです。開業する時に、ひらがな、もしくはカタカナで3文字の言葉を頭につけて、○○○動物病院としたいと考えました。3文字だと全体のバランスが良いかなと(笑)。それでいろいろ考えて動物の足を意味するポウの複数形でポウズとしました。家族の一員である4つ足の動物たちの病院という意味を込めています。診療時間は、少しでも飼い主さんが来やすいようにと、平日の診療時間は19時まで、日曜祝日も診療しています。仕事をしている方は、ペットが病気だからといって会社を休むわけにもいかないですから。当病院の診察室は処置室と一緒になっていてスペースが広くなっています。単純に建物の構造によるのですが、狭い場所を怖がる犬などは安心できるようですね。

そもそも獣医師をめざしたきっかけはなんでしょうか。

小学校4年生の時に、父が4歳のヨークシャーテリアを家に連れてきました。その子は病気がちで、よく動物病院にかかっていたので、その時初めて獣医師という職業を知りました。それで、将来は獣医師になるんだと思い込んでしまったのです。理由はわかりませんが、絶対獣医師、それしかないと。大学受験の時も他の選択肢は考えられませんでしたね。動物に関わる仕事として動物学者もありますが、山の中とかで動物を観察するのではなく、人間社会で人と動物との関わりの中で仕事をしたいと考えたことも理由の一つです。

梁島院長は、幅広い診療領域での経験をお持ちのようですが。

動物の総合診療を行いたいと考えて、大学卒業後は、東京大学付属動物医療センターの内科系診療科で2年間研修した後、台東区の眼科専門の病院で一般診療、再び東大の外科系診療科、さらに川崎の夜間救急診療で勤務してきました。こうした治療経験を生かしながら地域での動物医療に貢献したいと考えています。診療する際は、総合的な見地から診察して、動物の状態をしっかり把握したうえで最善の治療法を考えます。最近では、病気になったから病院に来るのではなく、日常的な予防の段階から継続的に診ていくことが多くなりましたね。飼い主さんたちも家族の一員として、きちんと日ごろから健康管理をしていこうと考える方も増えていると感じます。

人も動物も幸せに生きていけるような獣医療を提供

こちらの診療方針を教えてください。

動物と人がともに幸せに生きていけるように、最善を尽くすことです。日常的な予防医療はもちろんですが、最近ではペットの高齢化が進み介護が必要になるケースも増えています。そんな時、どこまで治療を続けるか、どの段階まで治療を行うか考えなくてはならない場合もでてきます。動物にとっても飼い主さんにとっても苦しくない、つらくないようにするにはどうしたらいいか。動物医療も緩和ケアが進んできていますので、飼い主さんの考え方や動物の病状に合わせて、最善の緩和ケアをご提案することもあります。

普段心がけていることはどんなことですか。

診療の際は、まず動物の全身をよくチェックしています。鼻の先から尻尾の先まで、全身をくまなく見て、触診もしながら体の状態を調べます。動物の病気は、整形外科と神経内科の両方の視点で考えなくてはならないケースが多々あります。例えば犬が足を引きずっている場合、レントゲンでは原因がわからなかったけれど、実は神経が原因だったということもあります。腫瘍などは、飼い主さんが触ってもなかなかわからないですから、総合的な観点からまずは動物の状態を丁寧に診察するようにしています。飼い主さんへの伝え方にも気をつけています。難しい用語は使わずわかりやすい言葉で説明して、ネガティブな表現もしないようにしています。例えば、動物が怖がってしまう場合、「神経質ですね」ではなく「繊細ですね」というように前向きな表現にしています。

そうした言葉選びも飼い主さんとの信頼関係には重要ですね。

診察を丁寧に行うことが飼い主さんとの信頼関係には最も重要ですが、言葉選びも大切ですね。私は人見知りする性格で、すぐに飼い主さんと打ち解けられるタイプではないので、その分、伝わりきらないことがないように気をつけています。動物にはよく話しかけているんですが。血液検査する時などは「ちょっと痛いねー」とか(笑)。

二次診療機関との連携はどのようになっていますか。

この病院でできることはしっかり行い、対応できない場合は、日本獣医生命科学大学や所沢にある日本小動物医療センターにお願いしています。日本小動物医療センターには、小動物のがんや画像診断を行う専門科がありますので、腫瘍が疑われる場合やMRT、内視鏡検査などの画像診断が必要な場合はそちらを紹介しています。

動物と飼い主に幸せな時を過ごしてほしい

これまでで何か心に残ったエピソードはありますか。

脳腫瘍を患っていて余命数箇月というボーダーコリーがいたのですが、ある日、下痢をした後眠ったままになってしまったと飼い主さんから電話がかかってきました。その日は休診日でしたが、たまたま用事があって病院に来たので、飼い主さんとお話しすることができました。そのまま1時間程度電話でやり取りしながら、飼い主さんはその子の最期を看取りました。一人で看取るのが怖かったのだと思います。後日ご挨拶いただいた時に「とても心強かった、安心して看取ることができました」と話しておられました。動物病院に入院していても最期はご自宅で、ということがほとんどで、獣医師は看取ることはなかなかできません。でもその時は電話を通じてですが私も最期に立ち会うことができました。最期は穏やかな状態で看取ってもらう、というのが動物にとって幸せなことだと思います。そのためには緩和ケアなどもこれからはいろいろ考えていく必要があると思います。

ところで、院長は愛猫を長生きさせるのが得意、とホームページで拝見しましたが。

この病院に来ている患者さんの最長寿は猫25歳、犬19歳なのですが、うちの猫は22歳3ヵ月まで生きました。この猫は私が大学生の時、生後3週間で家に来て、それ以来22年間、ずっと見守ってきました。この猫からはいろいろなことを教えてもらいました。骨格の大きい雄猫で、彼以上の大きさの猫はまだほかに見ていないですね。長生きさせるためには、まめに検査して体の異常を早く見つけることだと思います。今は、病院の居候猫として3匹、自宅に2匹飼っています。

では最後に今後の展望についてお願いします。

今、東村山市は地域猫の管理に力を入れています。地域猫を世話する団体がいくつかあるのですが、団体ごとに地域猫を登録して、市の助成金によって避妊、去勢手術をしています。今後もさらに地域猫の管理に協力していきたいと考えています。当病院の診療に関しては、それぞれの動物ごとに丁寧に診察して、できる限り最善の治療法を提供していきたいと思います。獣医療も日に日に進化していますので、最新の高度医療についてもさらに勉強していきたいと思います。高度医療を知れば、飼い主さんにきちんと説明できますし、責任を持って二次病院を紹介することができると思います。地域に暮らす動物と飼い主さんがつらい思いをせず幸せな時を過ごせるよう、心の通った診療をめざしていますので、お気軽にお立ち寄りください。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP