動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 925 人、動物病院 9,625 件掲載中!(2024年11月22日現在)

飯塚 脩院長、吉田紘子先生の独自取材記事

とくまるクリニック

(板橋区/東武練馬駅)

最終更新日: 2023/01/22

東武練馬駅北口から約5分。大通りに沿いに立つ「とくまる動物病院」を訪ねた。光が丘動物病院の分院で、2007年の開業。通りに面したガラス張りの明るい待合室は、外からでも中の様子がよく見えて入りやすく、散歩のついでに立ち寄る人も多い、地域の人たちに親しまれているクリニックだ。吉田紘子先生は、2013年に同グループの埼玉県川口市のグリーン動物病院から赴任してきた。飼い主のどんな話にも丁寧に耳を傾け、飼い主がペットとよりよい関係を築けるように、日々相談や診療にあたっている。飯塚院長にもコメントをいただきながら、明るく笑顔の絶えない吉田先生に、クリニックの特徴やペットを飼う時のアドバイスから獣医師になったきっかけ、仕事のやりがいまで、幅広くお話を伺った。 (取材日2014年9月29日)

病気の治療から飼い方の相談、お手入れまで幅広くカバー

開院の経緯を教えて下さい。

【飯塚院長】本院の光が丘動物病院の患者数増加に伴い、一日当たりの外来数も増加してきました。うれしい悩みではあるのですが、施設自体が拡張しているわけではありませんので、一度に診られる動物達の数に限りがあり、どうしてもお待たせする時間が長くなってしまいました。そこで近隣の地区を調べ、少し遠いところからでも来られている飼い主様が多い、現在のとくまる動物病院の地を選び、患者様の分散をしてサービスの均一化を図りました。

光が丘動物病院グループのクリニックとのことですが、どのような特徴がありますか?

【吉田先生】はい、当院は練馬区にある光が丘動物病院の2つ目の分院です。診療対象の動物は、犬・猫を中心にウサギ、フェレット、ハムスター、モルモット、鳥類など。グループ全体では椎間板ヘルニアの手術を得意としているので、インターネットで検索して遠方から光が丘の本院に来られる方もおられます。ここは分院なので、近隣の方や東武東上線沿いの方が多いですね。散歩がてらお茶をしに立ち寄られる方もいらっしゃったりして、かしこまった「病院」のイメージではなく、アットホームで来やすい雰囲気だと思います。開院以来通ってくださっている方も多く、日頃から飼い主さんとのコミュニケーションがあり、ペットの子の性格や日々の状態も見ているので、いざ病気や検査で来院された時に、細やかな対応ができることが強みだと思います。そうやって普段から来ていただいていると、病院へ来ること自体へのワンちゃん、ネコちゃんのストレスも減りますからね。本院と連携を取りながら、常任の3人の獣医師が交代で、365日診療に当たっています。 【飯塚院長】患者様の分散が第一でもありましたが、地域に密着した獣医療を定着することが可能となりました。特に女性を主軸としたスタッフ配置をし、近隣の飼い主様とコミュニケーションを密にとることができています。加えて、すぐ近くに本院である光が丘動物病院もあるため、レベルの高い症例なども連携を取り合って対応することが可能です。つまり、地域密着型の動物病院にもかかわらず、高度な獣医療を提供できるというところです。

どのような症状で来られる方が多いですか?

【吉田先生】外耳炎、胃腸炎、皮膚炎あたりが多いと思います。あとは、もともと小型犬を飼ってらっしゃる方が多い地域なので、小型犬がなりやすい病気でいらっしゃる方が多いですね。グループ全体の方針として、一次診療の役割に加え、より専門的な治療が必要な場合も、しっかり対応して必要な手術や治療を行うことがモットー。特に、得意とする椎間板ヘルニアや骨折症例などに対しては、最初の内科治療から外科手術、その後のリハビリや針治療まで広くカバーしており、最初から最後まで対応させていただいています。もちろんグループ内だけでは対応しきれない症状もあるので、MRIやCT検査などは連携している施設に依頼して行ったり、大学病院での治療が必要な子には最適な医療機関を紹介したりもしています。治療以外では、相談やお手入れでの利用もありますね。当院の近くにはペットショップもあるので、初めてペットを購入されて、相談にいらっしゃる方もいます。そういう方には、飼い方や食べ物、予防、お手入れなどについて、細かく相談にのり、アドバイスさせていただいています。小さな相談でも気軽に利用してもらえる、ホームドクターであることが目標ですね。

相談やお手入れでも利用できるというのは心強いです。

【吉田先生】ええ、来院が難しければ電話でも受け付けていますので、気軽に相談していただければと思います。昔に比べて、ペットの子がどれぐらい健康で長生きできるか、その子のためになにができるかを考え、環境の整備やお手入れに積極的な飼い主さんが増え、食生活やお家での過ごし方、お手入れなどについて、話す機会が多くなりました。他に相談で多いのは、食欲が落ちた、吐いてしまう、足を上げるくせがあるなど、生活の中で気になる行動についてですね。飼い主さんからお話を聞き、実際に観察して、考えられる原因をある程度判断して不安を取り除きつつ、細かく対応させていただいています。また、お手入れは甘えて嫌がる子もいるので、家では難しい部分もありますし、病気や検査でもないのに申し訳ないな……という感じで来られる方が多いのですが、全く気にせずにいらしていただきたいですね。毛玉が付いたとか、耳が汚れたとかでもかまいませんし、トリミングやシャンプーだけでも大歓迎です。

動物にストレスを与えない、手早く正確な診療を大切に

飼い主さんの意識も、昔とは変わってきているのですね。

【吉田先生】そうですね。長年ペットを飼っているけれど、あまり食生活やお手入れについて気にされていなかった方でも、しっかり必要性を説明すると、そこからお手入れをされたり、健康状態を把握するのに気を配られる方が多いです。例えばネコちゃんは結構歯磨きが重要で、たいていの子は歯磨きしないで過ごすと、高齢になると歯石がたまって歯周病になってしまいます。歯石を取るには麻酔が必要になり、体への負担もかかるので、できるだけやらないほうがいいんですね。こういう話を飼い主さんにすると、3〜4歳頃から気をつけていただくことができ、予防につながります。最近はペットの寿命も延びているので、高齢の子も増えました。今診ている中には、人間だと100歳以上にあたる21歳のネコちゃんもいます。人間と同じで、高齢になるといろいろな病気が隠れていることも多いので、特に小さなことにも目を配り、飼い主さんにも丁寧に話を聞いて、もれなく対応できるようにしています。

先生が獣医師になったきっかけを教えてください。

【吉田先生】両親が獣医師で、動物病院を営んでいたことです。小さい頃からその姿を見ながら、犬や猫とも触れ合う中で自然に、自分も同じように動物とその飼い主さんの役に立てるような仕事がしたいなと思い、獣医師をめざしました。今は1人暮らしなのでペットは飼っていませんが、昔はシュナウザー、ボルゾイ、柴、マルチーズ、シーズーなど、いろいろな犬を飼っていて、犬がいるのが当たり前の環境でした。北海道の酪農学園大学に進み、2011年に卒業。そして、光が丘動物病院グループに入りました。こちらには2013年から勤務しています。

診療の際に心がけていることは?

【吉田先生】犬や猫は話せないので、情報源の第一は誰よりも毎日ペットを見ている飼い主さんです。まずは飼い主さんから何が起こったのか、ペットを見ていて感じたこと、日ごろ思っていることなどを詳しくお聞きすることを大切にしています。ただ飼い主さんも人間ですので、もちろんご存じないこともたくさんあります。変化や痛みがあれば小さなことでも表情や行動に表れてくるので、それを1つ1つ取りこぼさないように確認するのが基本です。また、ワンちゃんやネコちゃんにとって慣れない病院は怖い場所なので、できるだけ怖がらせないように、ストレスを与えないように気をつけています。ストレスがあると病気が悪化することもあるし、健康な子でも嫌になってきてしまうと暴れたりして診たいところが診られなくなってしまいますからね。敏感な子、鈍感な子、やんちゃな子など、いろいろな性格があって、ちょっとした音にもびっくりして飛び出して行ってしまう子もいます。個々の性格をみながら、手早く正確な診察を心がけています。

院長から見た吉田紘子先生の良さは?

吉田先生がとくまる動物病院専属となりしばらく経ちますが、本人の年齢なども考慮すると本来であれば荷の思い役割だと思います。ただ、そういったプレッシャーにも負けず患者様と向き合ってくれていますし、彼女の行動力や決断力の速さは他の獣医師よりも秀でたものがあると思います。それゆえに個人でも病院単位でも目標を達成し成功を収めてくれる事が多くみられます。若くても非常に頼りになる先生です。

ペットとのより良い生活、生活のクオリティアップに貢献したい

どんなところにやりがいを感じますか?

【吉田先生】大きな病気やケガで来られる方もいらっしゃいますが、小さな病気や相談で来院される方も多いです。小さなことでも大きなことでも、飼い主さんがペットと日々一緒に生活する中で、すごく悩んでいたり心配されていることに違いはありません。例えば、よくあるご相談の中に、「飼っているワンちゃんがトイレを間違ってしまって困っている」というものがあります。他人だとちょっとぐらいと軽く聞き流しがちですが、ペットにトイレを間違われるというのは、実際に一緒に暮らしていると結構つらいものがあります。そういう悩みをお聞きして、問題改善のためのアドバイスすることで、少しでも問題行動が治まり、ペットと飼い主さんとの良好な関係、生活のクオリティをアップにつながれば嬉しいですね。診療では、治療はもちろん、経過が良くなるよるような処置、多少病気があってもうまくつきあっていけるようなアドバイスなども行いますが、少しでも飼い主さんの不安を取り除けて、笑顔で帰っていかれる様子を見ると本当によかったなと思います。

これから取り組んでみたいことをお聞かせください。

【吉田先生】診療技術はまだまだ完璧ではないので、より手早く病気を把握して、治療できるようにしたいですね。ペットも人間と同じように1匹1匹違う個性があり、それぞれ生活スタイルも違います。何がよい医療かはその子その子によって全然違うので、飼い主さんとよく話あって、その子にとってよりよい医療を判断できるような、飼い主さんの相談に応えて寄り添っていけるような、そんな獣医師になりたいと思っています。グループの獣医師で集まって、学会の内容や診療の事などの共有をしていますし、年々新しい医療技術も生まれてくるので、できるだけ吸収して、診療に生かせるようにしていきたいですね。

休日のリフレッシュ方法を教えてください。

【吉田先生】理想は、晴れ晴れした天気のいい休日にランニングをする……ことなんですが、実行するのは月に1度ぐらい。そういうのがいいなと思いつつ、読書をして休日を過ごしたりすることが多いです(笑)。今はペットを飼っていませんが、環境が整えば猫を飼いたいなと思っています。実は猫派なんです。

動物病院ドクターズ・ファイルの読者に、一言メッセージをお願いします。

【吉田先生】重複になってしまいますが、日常生活でペットと一緒に過ごしていて、気になる点や不安な点、気がかりな点はいくつも出てくると思います。本当ににちょっとしたことでもかまいませんので、気になることがあれば気兼ねなくご相談ください。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP