―治療に際し、特に心がけていることはありますか?
人間同様、ペットも病院を受診するときは不安でいっぱいなんですね。具合の悪い動物は緊張したり、おびえたり、興奮したりするケースも少なくありません。そんなときに治療しようとして無理に押さえつけてしまうと、ますます不安とストレスが高まって、症状がさらに悪化してしまいます。そのためこちらでは、力で不動化させる保定をせず、うまく気をそらしながら診察を行うよう心がけ、動物たちとの信頼関係を深める努力をしています。人間でもそうですが、一度、「病院は怖いところ、イヤなところ」というイメージを持ってしまうと、なかなか足が向かなくなってしまうんです。ですから、できるだけ動物たちの気持ちになり、不安やストレスを与えない診療を大切にしています。
―診療内容の特徴について教えてください。
爪切りや歯磨き、給餌の方法、しつけなど、日常生活のケアから、大学病院など高度獣医療専門施設へのご紹介まで、幅広く対応しています。また、手術室やICU(集中管理室)も備えているので、手術後のケアや重症疾患の集中治療、隔離が必要な動物の治療なども万全の体制で対応しています。最近、特に増えているのがサプリメントの活用。がんを始めとする難治性疾患にも有効に作用する場合が多く、また、副作用の心配がないため、通常のお薬に加えてサプリメントを併用したり、あるいは、サプリメントだけに切り替えたりするケースが目立っています。実は、私が飼っている犬も脊髄軟化症のため、最近、前足に麻痺が見られるようになったのですが、抗生物質とサプリメントを併用したら劇的に症状が改善し、今では自力で起き上がれるようになったんです。もちろん個体差もありますが、最近のサプリメントは味も改良されていますから「通常のお薬は副作用が心配」という方は、サプリメントの使用を考えるのも一案かな、と思います。
―こちらには、ペットホテルやトリミングのサービスもあるのですね。
ペットホテルでのお預かりや、トリミングによるシャンプー・カットは、すべて予約制で承っています。動物病院同様、こちらも犬や猫だけでなく、小動物全般を対象にしているので、これまで様々な種類の動物たちが利用されました。変わったところでは、ねずみの一種で最近人気が出始めているデグーマウスやフクロモモンガなど……(笑)。 なかなかそういった動物を預かってくれるホテルがないということで、インターネットで検索してこちらへ辿り着く飼い主様が多いですね。
ドクターズ・ファイルの情報をスマートフォン・携帯からチェック!スマートフォン版では、GPS位置情報を利用した最寄りの病院探しができます。