動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 935 人、動物病院 9,623 件掲載中!(2025年01月15日現在)

西山晃正 院長の独自取材記事

にしやま動物病院

(新宿区/東長崎駅)

最終更新日: 2023/01/22

2011年8月に開業した「にしやま動物病院」は、昔ながらの閑静な住宅地の中にあり、近くに住む犬や猫たちが散歩の途中で寄ったり、飼い主の自転車や車に乗せられてやってくる。医療機器に頼る診察ではなく、診る、触る、聞くなど五感をフルに働かせる診療スタイルにこだわる西山晃正院長。飼い主と動物、両方との対話を重視し、痛みを感じさせない治療を心がけている。往診も積極的に行い、地域に密着した動物医療を提供。「飼い主さんも動物も喜んで入って来てくれるような病院にしたい」と話す西山院長の笑顔はとても温かい。動物の痛みを和らげるために勉強を進めている鍼灸治療の話、動物に対する思いや理想とする病院を作るためのこだわりを伺った。 (取材日2012年3月9日)

通っていた大学を中退して、決意を新たに獣医師の道へ

隣にあった動物病院で働いていらっしゃったそうですね。

はい。2年ほどそこで働いた後、その病院を継承し責任者として、さらに2年半、勤務しました。その頃、前院長からこの場所が売りに出ていると聞いて新たに「にしやま動物病院」を開業したんです。ですので、この地域の動物たちを5年ぐらい診ていることになりますね。この辺は新宿区の端のほうで、昔からの住宅地です。高い建物が建てられないエリアですので、2階建ての一軒家がほとんど。犬や猫を飼っている人が多いんですよ。明るい人柄の方が多く、皆さんこの町に詳しいので、わからないことはざっくばらんに聞くことができます。とても環境が良くて、住みやすい町ですね。実は私が育ったのも新宿区なんですよ。どうやらこの区には縁があるようです。ただ顔の作りのせいか、患者さんにはよく「沖縄か鹿児島の生まれですか?」と聞かれてしまいますけどね(笑)。

獣医師を目指した理由はどういったことですか?

大学2年生の頃、「このまま卒業してサラリーマンになるのは嫌だな」と思いました。手に職のある仕事、国家資格を持つ仕事がいいと考え、子どもの頃から動物が好きだったので、獣医師はどうかなと思ったんです。叔父といとこが獣医師で、「いい仕事だよ」と言っていたことも大きなきっかけだったと思います。親に獣医師になりたいと話したときは反対されましたが、自分の気持ちを正直に話し、最終的には納得してもらえました。通っていた大学を中退して、獣医師の大学に入ることになったので親に迷惑をかけてしまいましたけどね。獣医師になって、飼い主さんに「ありがとう」と言ってもらえる瞬間がとてもうれしいです。飼い主さんと動物と私との信頼関係ができたとき、獣医師になって良かったなと実感します。

先生ご自身はこれまでにどんな動物を飼いましたか?

中学生の頃にチワワを飼ったのが最初です。ペットショップの前を通ったときに目が合ったので、運命の出会いだと思いました(笑)。今と違ってチワワがブームになる前でしたので、チワワを飼っている人は珍しかったんじゃないかな。それからはチワワばかり飼っています。残念ながら去年、2代目のチワワが13歳で亡くなってしまい、2〜3日泣きましたね。いずれ3代目を飼うつもりではいましたが、犬との出会いも人と同じで一期一会。焦らずにいい出会いがあるまで待とうと思っていました。でも最近ついに運命の出会いをして、3代目を飼い始めたんです。とにかく元気がいいから名前は「ゲンキ」。そのままです(笑)。犬はとても忠実で、人を裏切らないし、本当に犬っていいなあってあらためて実感しています。

飼い主さんのニーズに応え、しつけ教室を開催

診療の際に心がけていることやポリシーはありますか?

飼い主さんの話を徹底して聞くことです。動物にもどうしたいか聞きますよ。当然動物は話ができませんが、目や表情で訴えてくるんです。それを感じ取ってあげて、飼い主さんの意向もしっかりと受け止めてから、どう治療を進めていくかをよく話し合って決めます。ある時、動物に「今日は注射を打つよ」と言ったら、「打たなくて大丈夫」と訴えかけてきたので、打つのをやめたことがありました。後日症状が改善したと聞き、やはり注射は必要なかったんだなと思いましたね。不思議に思われるかもしれませんが、こういうことはよくあるんです。そうやって動物と対話することが大事だと真剣に思っています。大学の恩師と以前の勤務先の院長から、「五感を大切にして診察しなさい」と教わりましたが、つまりそれは、見たり、聞いたり、触ったりすることが診察の基本だということです。医療機器に頼りすぎる診察をしないことが私のポリシーです。そして医学は日進月歩ですので、常に新しい知識を身につけることも必要ですね。当院には現在、獣医師と看護師と訓練士がいます。この仕事はチームワークが大事。一人ひとりが自分のやるべきことをやり、みんなの力を合わせて医療を提供するべきだと思っています。

しつけ教室を開催しているそうですね。

飼い主さんからしつけに関する相談を受けることが多いので、土曜日の14時〜15時にしつけ教室を行っています。悩んでいることや困っていること一案件について、4回参加してもらっています。これが一つの区切りです。その後は、ほかの悩みがある場合はそれを解決するために続けて通ってもらい、悩みがクリアになったら自宅で様子を見てもらいます。1歳未満のパピーを対象とした教室もやっているんですよ。あいさつの仕方やおすわりの教え方などをレクチャーしています。ニーズが高いので今後はもっと力を入れていきたい分野ですね。

病院を作るときにこだわった点はありますか?

用事がなくても気軽に立ち寄ってもらえる場所にしたいと思っています。飼い主さんにも動物にもどんどん顔を出してほしいですね。そのためにも待ち合いスペースを広くとり、テレビとウォーターサーバーを置きました。お茶でもコーヒーでも好きな物を飲みに来てください。来た人が落ち着くように、内装を真っ白ではなく、ちょっとやわらかい色合いにしたこともこだわった点ですね。

鍼灸治療を取り入れて、動物の痛みを和らげたい

今後、取り入れる予定の治療法などはありますか?

動物にとって負担の少ない、痛みのない治療をこれからも行っていきたいと思っています。それから今、勉強しているのが鍼灸治療です。針やお灸によって痛みを軽減する治療を行いたいんです。人間にいい治療は動物にもいいんですよ。休みの日にしっかりと勉強を重ねていますので、今年中に取り入れたいと考えています。あと治療とはちょっと違いますが、4月から盲導犬協会の仕事をすることになりました。盲導犬の避妊や去勢手術、健康管理をしていきます。自分にできることで、社会の役に立てることがあれば積極的に参加していこうと思います。

ところで、西山院長は将棋が強いと聞きました。

はい。将棋は頭のトレーニングになるので、とてもいいですよ。小学生の頃に始め、賞品が欲しくて新宿区の将棋大会に出たこともありました。大きな船のプラモデルが賞品だったのですが、それをもらおうと真剣でしたね(笑)。見事に勝って賞品を手にし、プラモデルも完成させました。あのときの喜びは今でもよく覚えています。中学生になってからは大会には出ませんでしたが、将棋連盟の試合を見て勉強したり、強い人と対戦して腕を磨いていました。今でも趣味として将棋を打っていますが、もっと奥の深い囲碁にも挑戦したいですね。

健康のために行っていることはありますか?

隣にあった病院を継承して経営者の立場になったときに、自分の健康に気をつけ始めました。コレステロール値が高かったので、痩せないといけないと思い、歩くことを始めたんです。最低でも1時間、そしてできるだけ毎日歩くように心がけています。妻が食事の管理をしてくれているおかげで少し痩せたんですよ。継続は力なりなので、しっかりと続けないといけないですね。

最後に動物を飼っている方にメッセージをお願いします。

ペットが病気になったら動物病院にかかることは当たり前ですが、何でもないときにこそ、健康診断を行いましょう。万が一、疾患が見つかった場合は、早期に対処することができます。病気を防ぐには食事や生活環境にも気をつける必要がありますよね。どんなケアが必要か、気軽に飼い主さんと話したいと思っていますので、遠慮せずに来院してください。何気ない会話の中にペットを守るヒントがあるかもしれませんよ。往診も積極的に行っていますので、ご相談くださいね。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP