動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル

動物病院・獣医を探すなら動物病院ドクターズ・ファイル。
獣医の診療方針や人柄を独自取材で紹介。好みの条件で検索!
街の頼れる獣医さん 931 人、動物病院 9,622 件掲載中!(2024年12月27日現在)

松田 康良 先生、松田 麻里恵 先生、松田 宏三 院長の独自取材記事

シートン動物病院

(杉並区/永福町駅)

最終更新日: 2023/01/22

もともとは米屋があった土地に開業したという「シートン動物病院」。開業当時、動物の飼い主は高齢者が多かったものの、現在ではホームページや歯周病啓発に関する新聞記事やアレルギー関連のテレビ取材を見て来院する若い人が増えたと話すのは、松田宏三(まつだひろみ)院長。犬や猫に限らず、猿、プレーリードッグ、ハムスターなどのエキゾチックアニマルも診療対象である同院では、他ではなかなか診てもらえない動物にも幅広く対応してくれる。「動物といえど人と同じなので、きめ細かく診療することを大事にしています」と語る松田院長、そして共に日々診療にあたっている松田康良先生と麻里恵先生に専門分野や診療の際に心がけていることなど、動物への愛あふれる話を聞いた。(取材日2016年2月6日)

多くの経験を生かした小動物への対応

まずは院長の専門分野についてお聞かせください。

【松田院長】私は、神経内科を専門としています。当院では痛みの症状で来院する動物は多いですが、神経疾患の場合は少ないですね。加齢による疾患が増えているぐらいでしょうか。生まれは大阪ですが、両親が人間の精神科医をしていて、精神的な疾患や薬物を扱う仕事ぶりを見ていたので、自然と通ずる部分のある神経内科を選んだのかもしれません。昔から動物が大好きでしたし、家でも犬やいろいろな動物を飼っていました。特に猿が好きですね。人間に一番近い気がするので。猿も診療できます。

医院の特長を教えてください。

【松田院長】診療動物の対象が幅広いことが特徴です。ただし、両生類・爬虫類は専門外なので、提携動物病院の日本獣医生命科学大学付属動物医療センターで専門の獣医師に診察してもらい、診断結果をもとに治療を行うかたちで対応しています。私だけでなく、息子の康良先生とその妻の麻里恵先生も、診療動物の対象は幅広いです。

ペットの歯についてアドバイスがあれば教えてください。

【松田院長】これは開業当時から飼い主さんたちに呼びかけているんですが、「ペットも歯は命なので、しっかり歯を磨いてあげてください」ということですね。実際、歯周病の診療に来る動物も多いです。動物の場合は歯の外側が磨けないので、外側にどんどん歯石がついてしまい、歯周病を誘発し、歯が悪くなると心臓や腎臓に高い確率で疾患が出てくることがあります。特に、歯槽膿漏の膿みや老廃物は腎臓のフィルターでろ過されるため、腎臓の負担が大きくなり劣化しやすいんです。だいたい7~8年生きていれば、95%以上の動物は歯周病になると考えています。骨を噛んで歯が磨けるという商品も出ていますが、やはり人為的に磨いてあげるのが一番良いので、ぜひ歯は磨いてあげてほしいですね。

内分泌疾患や眼疾患に現れる症状にも対応が可能

最近、気になる疾患はありますか?

【康良先生】検査機器のレベルが高くなり、発見できる疾患も増えてきていますね。最近では猫の寿命が延びていることで腎臓疾患が多くなっています。腎臓は年齢を重ねるごとに腎機能低下に伴う病気になりやすいという特性があることが最新の研究でもわかっていますが、腎臓病の原因の一つに考えられるのが歯周病、そのほか尿石症、加齢疾病、遺伝性疾患などだと考えられます。これらの疾患の予防として歯磨きは歯周病、心臓病、腎臓病などの疾患の発症を抑制します。できるだけ歯磨きをお勧めします。更に動物たちの食餌が昔とは変わってきているのも要因だと思いますが、歯磨き、食餌によって腎臓の病気のリスクを下げることができますので、ぜひ歯磨き・食餌療法を習慣づけてもらいたいですね。

腎臓疾患の話が出ましたが、麻里恵先生、康良先生は、どのような分野をご専門としていらっしゃいますか?

【麻里恵先生】私は内分泌科を専門としています。今は甲状腺、副甲状腺、膵臓、肝臓その他の各々臓器の内分泌の異常も、人間と同じように血液検査でわかるようになってきています。当院の診察の範囲を超えた場合は、日本獣医生命科大学を紹介しています。更に、症状が現れているところだけではなく、全身や行動などを診るようにしています。診察、検査結果に基づいた治療を行っています。 【康良先生】私は、眼科を専門にしています。ただし、眼だけでなく必ず全身を診ます。眼は全身を映す鏡だと思っていますので、全身疾患が眼に症状となって現れることも多いんですよ。少しでも眼に異変を感じたら、いち早く当院に来ていただければと思います。動物は言葉を話せませんから、飼い主さんの話をよく聞くようにしています。いつもと様子や行動が違うという飼い主さんの感覚が、見逃されていた病気を見つけるヒントになるのでお話を聞くことを大事にしています。

内分泌や眼科としては、どのような病気がありますか?

【麻里恵先生】犬の病気は、糖尿病膵炎などのすい臓の病気、副腎の病気、甲状腺の病気、上皮小体の病気、下垂体の病気、生殖に関する病気など、人間と同じだけの多くの病気があります。そのため、健康な若い間から健康診断の定期検査で、それらの病気を少しでも軽いうちに見つけるために検査を受けてほしいのです。また、体重や体調の変化、多飲、多尿、脱毛、お腹の腫れ、衰弱などの症状がでたら、すぐに診せに来ていただきたいですね。 【康良先生】動物たちの飼育環境の向上により高齢化も進んでいるので、犬猫の眼科疾患特に白内障は、すごく増えています。病状にもステージがあるので診察が必要ですが、手術が適用できる時期もあります。その他にも、緑内障、結膜炎、角膜炎などさまざまな病気があり、飼い主さんにとって眼は異変を見つけやすいところなので、異変があったら病院でぜひ眼科検査を受け1日でも早く治療を開始されることをお勧めします。

飼い主と動物にベストな選択肢を常に考えていきたい

今後の展望を教えてください。

【松田院長】さまざまな動物病院がありますが、当院も健康診断を行い、診察や治療が円滑にできるよう努めて参ります。そして予診として、飼い主さんへの問診と動物の姿勢や行動、目の動き、呼吸運動などを診て行動学的な変化などの一般的な症状を目安にした診療は、今後も行っていきます。 【康良先生】今後はさらに一段階上の診療ができる医院をめざしていきたいですね。当院は24時間急患対応をしています。また、啓発として目の定期健診を受けてもらえるように呼びかけていきたいです。

飼い主さんにお伝えしたいことはありますか?

【康良先生】飼い主さんと相談して治療内容を決め、当院でできる範囲の最大限の治療を選択肢として提案しています。飼い主さんにもそれぞれ事情がありますから無理をせずに、動物たちにとっても何が一番いいのかを常に考えていきたいですね。さらに動物たちのQOLを考える上で、目の健康は非常に重要だと思っています。視覚における見え方の良さを追求するクオリティー・オブ・ビジョン(QOV)も考えていかなければなりません。動物たちは家族の一員ではありますが、人間への医療に比べると獣医学はまだまだ発展途中です。動物病院によってできることも異なりますので、僕たちができることを精一杯やりたいと思っています。

院長先生からメッセージをいただけますか?

【松田院長】当院には専門的なスタッフがいますのでペットに何か異変があれば、すぐに相談してもらえればと思います。また猫の飼い主さんへのお願いですが、病院に猫を連れて来る際、洗濯ネットに入れて連れて来てもらいたいです。猫は興奮すると心拍数と血圧が上がります。また聴診の際、暴れて血圧が上がってしまうと、病気が隠れていても見つけることができません。そのため、洗濯ネットに入れてなるべく安静に刺激を与えず連れて来てもらいたいんです。また、不安がるため、診察室に猫を置いたまま別の場所へ行かないでください。より明確な診療をさせていただきたいので、不幸な事故が起きないためにもご協力いただければ幸いです。飼い主さまの立場に立ちサポートをできるよう、スタッフ一同心がけております。

動物病院ドクターズ・ファイルは、首都圏を中心としてエリア拡大中の獣医師・動物病院情報サイト。
路線・駅・行政区だけでなく、診療可能な動物からも検索できることが特徴的。
獣医師の診療方針や診療に対する想いを取材し記事として発信し、
ペットも大切な家族として健康管理を行うユーザーをサポートしています。

掲載情報について

掲載している各種情報は、株式会社ギミック、または株式会社ウェルネスが調査した情報をもとにしています。
出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、株式会社ギミック、および株式会社ウェルネスではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数ですがお問い合わせフォームより編集部までご連絡をいただけますようお願いいたします。

TOP